「昼下がりのジキルとハイド」deadman+Blast+メリー
2002年4月25日4月23日。deadman+Blastカップリングツアー、「昼下がりのジキルとハイド」ゲストがメリー。わざわざ熊谷まで行っちゃった。しかもタクシーが早く来過ぎてチケット忘れちゃった。二千五百円だからまぁ、当券で納得するくらいのうっかりですが、本家うっかりさんに「うっかり!」とかメールもらって凹む。ぬぉぉぉぉ〜!
後ろでまったりまったり見ている予定だったのに。
なんだか後ろは全く見えやしないのでカミテ側サイドの至前でぼつぼつと見る。
客大人しいよ。一番逆ダイあったメリーでも3.4列くらい。別に私が暴れる訳じゃないので大人しいのは見やすくて良いです。はい。
メリーは、(面白いのかなぁ〜・・・なんか、ムックとかカリガリとかバロックとかにハテナマークをつけてたからつまんない、と思ったらもうこりゃ現在のV系にはついてけないババかしら)とか思ってこう、疑り深くなりながら見てたら面白いでやんの。なんか、音楽も演出もパフォーマンスも全部ひっくるめて統一されてシュールなメリーワールドって感じで。音楽メインというより全編ステージパフォーマンス的なモノがあります。自分を捨てて真剣なバカやって壊れちゃってる人たち好きです。何があったかは、以後メリー見る人にとってネタバレになるから言わない。行って見て面白がって驚いてくれーと。上手いっつーのは基本ですが。上手いって言うか勢いあるのは見てて気持ちが良い。ドラム凄いし。楽しそうなのでドラム演りたくなった。おもろい。この手で売ってくにはへたに売れると飽きられるのも早そうだけど。延々とネタを創造しつづける事が長持ちの秘訣?
Blastはちょっと困りちっく。90年代前半ヴィジュアル系なんです。っていうかインディーズ黒夢なんです。見た目は。曲もそうなんだけど、でも微妙にパンクで地味。前後のバンドが全壊してるから余計に落ち着きが目立つ。キレイにまとめ過ぎて爆発力に欠けるんです。かといってテクで客を黙らす厚みを出せるほど上手でもなく。Blastの空気が作れないから、どうも「ライヴハウスでステージを見てる」以上の感覚にはなれない感じで。
まーでも客飛ばしてればオッケーなこの時代に迎合する事無く、道楽でやりたい事やってるんだろうなぁーって、そんな感じだし、好きにやっててくれたら私は嬉しいよ維那。そんなかたくなな姿勢こそが好きよ。自分が黒夢みたいなバンド大好きで、自分の中で理想化しちゃったバンド像を忠実に再現してるんでしょ?だからどうしたら売れる、とか、どうしたらかっこいい、とかなんて関係無いんだよねきっと。ディストーションは楽しかった!全編に渡ってああいうSads並みのバカみたいな脳天直撃パンク、だけどヴィジュアル系、みたいな実力がついてきたら狙えるバンドになれるとは思う・・・けど、どう?なんかアノ人たちキャリアあるだけに固まっちゃってる気がする。どう?とりあえずfor dearコピーしてくれ。頼む。頼む。
ライヴは決め手が無くても、音源自体は悪く無いバンドなので、あとは好みの問題で。だれかBlast引き取ってくれと、ココロに願いつつ。
deadman。初め音のバランス悪いかなぁ〜って、怪訝な顔をしながら見てたんですけど、そーいうことは、この際問題ではないです。あれはもうホンットに怖いです。この至近距離であんな眞呼を見ちゃったりなんかした日にゃ泣きましたよ私は!見ちゃいけないものを見てるような感じで。あの方は、歌い手としてでなく、表現者としてのヴォーカリストですね。あの表情の豊かさは役者になれるよね。ステージで壊れてる人はいても、「キレイな(イメージを保った)まま狂える」ひとはいないんじゃないかなぁ・・・
例えば、もうブルーベジーなんてあんたのココロはどこに飛んでってるの?っつーくらい泣きそうな顔して歌っててこっちまでこう胸が潰れそうな気持になってくるし、bloodでは何故か笑いながら・・・笑ってるんだけどもうなんか、歌ってて楽しいから笑ってるんじゃなくて、気が狂ったか?っていうイヤな笑いで。
本編やってる間は眞呼は絶対にプライヴェートな感情が登らなさそう。役者だ・・・素晴らしいわ。こういう表現者を待ってたわ。
小道具なんて物凄くチャチイです。でも、ショボイなぁと思うのは最初の一瞬だけで、その安っぽいハズの小道具が、小道具としてではなく演出効果としての意味をなしてくる。何でコイツ紙袋かぶって出て来るんだよと思った瞬間にその穴から覗いてる目は恐ろしく生々しかったりとかして。
私は楽しかったら大抵にこにこしながら見てるんですけど・・・笑えない。笑えないよぅ。笑ったら・・・呪い殺されそうです。眞呼ダンスはキレもいいので、まぁ雰囲気に飲まれる気のない客観的な客にしたら笑うネタにされるようなこともあるかもしれませんが。イヤよ!私眞呼様崇拝系!
で、また演奏がバカみたいに映えるんだわ。カミテにいたからあいえチェッカーやってましたが、ギター1本でそこまで出せるあいえー!多分彼も凄い人ですきっと。鮮やかで。少々歪ませ過ぎでもったいないなぁと思ったりしましたが。よくピック取り落としてたりするとこ見ちゃいましたが。なんか4秒くらい目が合ってて変な感じでしたが(アレも勘違いゴーかな?)。途中で足が出てるのが気になって、顔より手より足を見てるスゲーやな客になってましたが。(出すほうが悪いと言う噂。)洋モノテイスト漂いますね。洋楽っぽいとか言われてますけど、私は洋楽わかんないんですけど、洋画とかでもああ言う感じ。スリップノット、あれに似てた。
本編が終わった時に、ほっとしてゆるんだ瞬間涙出そうになった。私、雰囲気に流されやすいです。
閑話休題。最近買った音源ミニレビュー。
hyde。RENTOGEN。それなりに流してます。なんだか敷居が高ーい。あのね、自分が、好きな音楽があって、そういうのを自分でも作りたいなぁって思って、ホントに作っちゃった感じ。キレイ過ぎて。ピュア過ぎて。飲み物に例えると、蒸留水。耳触りがいいんだけど、残らない。眠くなるー。それは、いい事であり、悪い事でもあり。このアルバムは、フツーのヴィジュ聴く時と違った聴き方をしろって。アルファーハ。
ヴォーカリストのソロって、どうしてこう、汚れない感じなんでしょう?Gacktとか、MICHIとかも。その他たくさんのヴォーカリストも。
S.Q.F。Dream is...。一回聴きました。どう?と言われたらなんか困っちゃうような。普通の。ミチはこう、もうちょっと、ドロドロと渦巻いてなきゃイヤー。とりあえず自分大好き具合は出てるような。
deadman+Blast。カップリングCD。2.3回聴きました。
deadmanはdeadmanらしくBlastをカヴァー。BlastはBlastらしくdeadmanをカヴァーしてるけど。Blastはdeadmanの地に飲みこまれてる感じ。まぁその発想が楽しいです。BlastはどういうとこでBlastを出そうと頑張ってるかがちょっとわかる。deadmanはもうなに演ってもdeadmanになる濃さがわかる。
Waive。フルアルバムのINDIES。一回聴きました。ちょっとカジュアル過ぎるかなぁ・・・。昔の音源を聴いてても思ってるんだけど、Waiveは何故かライヴの凄さが音源にならないんだ。多分あの脅威的なヴォーカルの「歌が」デジタルには乗らないんだろうけれど。まーでもカジュアルロックってことで、ILLUMINAっぽいのはだんだん好きんなってくるので、これはこれで好きになるんじゃないかなゆくゆく。
ElDorado。ミニアルバムのBIRTH。一回聴きました。こう、これで気にいってしまったら、私はこのビミョーなバンドにはまりこんで二度と帰って来れないだろうなぁという危機感をもって聴きましたが・・・。まーあの、フツーのファンタジーロックですね。ファンタジーポップスかもしれない。5曲中、新曲3曲じゃん。あとはEGOISMに入ってる。コンセプトミニアルバムではないのね。曲タイトル「天使の落日」なんてもうベタベタなフレーズ持ってきて、あぁー好きだファンタジーダイスキだ!とか思ってたけど、なんか。だから、もっとこう。ヴォーカル上手くなりなさい。もっと胸キュンする漫画ちっくな歌詞書きなさい。出来れば、佐久間氏あたりにプロデュースしてもらいなさい。
Waive・ElDoradoは明日になって評価のがらりと変わる可能性有り。一回だし。今日買ったし。ElDorado、サインいりポスターを自主盤で買ったけど、ライカだとイベント参加券。ブランドエックスだとビデオ。ロックラブだとメンバー手売り。今更後悔だ。わたしは結城に手売りされたかった。そして「期待しているので、がんばって下さい」と、最強の毒と最強の愛を込めて言ってやりたかった。
カラオケしてる場合じゃなーい!ディルカラ参加してましたが、全曲ディルの中でたったひとりS.Q.FのSighを歌ったら、「エロい」と言われてしまいました。ディルのZOMBOID歌った人に。そりゃないです。あぅーMICHIー好きだー不思議ちゃん万歳!
なんか、眞呼とか、MICHIとか、結城とか、すむ世界を間違えてるような不思議ちゃん達にはめっぽう弱いです。ヴィジュアル系だしね。
明日は蜉蝣とシンクロを聞く日ですわ。がんばってレッツヴィジュヲタ。
マグロ聴きたいです。ピエロ聴きたいです。
ピエロ微妙だと聞いてやる気なくしましたが、ピエラちゃん的にはどうですか?買いですか却下ですか?例えばディルの鬼葬と印象どっちが悪いですか!
後ろでまったりまったり見ている予定だったのに。
なんだか後ろは全く見えやしないのでカミテ側サイドの至前でぼつぼつと見る。
客大人しいよ。一番逆ダイあったメリーでも3.4列くらい。別に私が暴れる訳じゃないので大人しいのは見やすくて良いです。はい。
メリーは、(面白いのかなぁ〜・・・なんか、ムックとかカリガリとかバロックとかにハテナマークをつけてたからつまんない、と思ったらもうこりゃ現在のV系にはついてけないババかしら)とか思ってこう、疑り深くなりながら見てたら面白いでやんの。なんか、音楽も演出もパフォーマンスも全部ひっくるめて統一されてシュールなメリーワールドって感じで。音楽メインというより全編ステージパフォーマンス的なモノがあります。自分を捨てて真剣なバカやって壊れちゃってる人たち好きです。何があったかは、以後メリー見る人にとってネタバレになるから言わない。行って見て面白がって驚いてくれーと。上手いっつーのは基本ですが。上手いって言うか勢いあるのは見てて気持ちが良い。ドラム凄いし。楽しそうなのでドラム演りたくなった。おもろい。この手で売ってくにはへたに売れると飽きられるのも早そうだけど。延々とネタを創造しつづける事が長持ちの秘訣?
Blastはちょっと困りちっく。90年代前半ヴィジュアル系なんです。っていうかインディーズ黒夢なんです。見た目は。曲もそうなんだけど、でも微妙にパンクで地味。前後のバンドが全壊してるから余計に落ち着きが目立つ。キレイにまとめ過ぎて爆発力に欠けるんです。かといってテクで客を黙らす厚みを出せるほど上手でもなく。Blastの空気が作れないから、どうも「ライヴハウスでステージを見てる」以上の感覚にはなれない感じで。
まーでも客飛ばしてればオッケーなこの時代に迎合する事無く、道楽でやりたい事やってるんだろうなぁーって、そんな感じだし、好きにやっててくれたら私は嬉しいよ維那。そんなかたくなな姿勢こそが好きよ。自分が黒夢みたいなバンド大好きで、自分の中で理想化しちゃったバンド像を忠実に再現してるんでしょ?だからどうしたら売れる、とか、どうしたらかっこいい、とかなんて関係無いんだよねきっと。ディストーションは楽しかった!全編に渡ってああいうSads並みのバカみたいな脳天直撃パンク、だけどヴィジュアル系、みたいな実力がついてきたら狙えるバンドになれるとは思う・・・けど、どう?なんかアノ人たちキャリアあるだけに固まっちゃってる気がする。どう?とりあえずfor dearコピーしてくれ。頼む。頼む。
ライヴは決め手が無くても、音源自体は悪く無いバンドなので、あとは好みの問題で。だれかBlast引き取ってくれと、ココロに願いつつ。
deadman。初め音のバランス悪いかなぁ〜って、怪訝な顔をしながら見てたんですけど、そーいうことは、この際問題ではないです。あれはもうホンットに怖いです。この至近距離であんな眞呼を見ちゃったりなんかした日にゃ泣きましたよ私は!見ちゃいけないものを見てるような感じで。あの方は、歌い手としてでなく、表現者としてのヴォーカリストですね。あの表情の豊かさは役者になれるよね。ステージで壊れてる人はいても、「キレイな(イメージを保った)まま狂える」ひとはいないんじゃないかなぁ・・・
例えば、もうブルーベジーなんてあんたのココロはどこに飛んでってるの?っつーくらい泣きそうな顔して歌っててこっちまでこう胸が潰れそうな気持になってくるし、bloodでは何故か笑いながら・・・笑ってるんだけどもうなんか、歌ってて楽しいから笑ってるんじゃなくて、気が狂ったか?っていうイヤな笑いで。
本編やってる間は眞呼は絶対にプライヴェートな感情が登らなさそう。役者だ・・・素晴らしいわ。こういう表現者を待ってたわ。
小道具なんて物凄くチャチイです。でも、ショボイなぁと思うのは最初の一瞬だけで、その安っぽいハズの小道具が、小道具としてではなく演出効果としての意味をなしてくる。何でコイツ紙袋かぶって出て来るんだよと思った瞬間にその穴から覗いてる目は恐ろしく生々しかったりとかして。
私は楽しかったら大抵にこにこしながら見てるんですけど・・・笑えない。笑えないよぅ。笑ったら・・・呪い殺されそうです。眞呼ダンスはキレもいいので、まぁ雰囲気に飲まれる気のない客観的な客にしたら笑うネタにされるようなこともあるかもしれませんが。イヤよ!私眞呼様崇拝系!
で、また演奏がバカみたいに映えるんだわ。カミテにいたからあいえチェッカーやってましたが、ギター1本でそこまで出せるあいえー!多分彼も凄い人ですきっと。鮮やかで。少々歪ませ過ぎでもったいないなぁと思ったりしましたが。よくピック取り落としてたりするとこ見ちゃいましたが。なんか4秒くらい目が合ってて変な感じでしたが(アレも勘違いゴーかな?)。途中で足が出てるのが気になって、顔より手より足を見てるスゲーやな客になってましたが。(出すほうが悪いと言う噂。)洋モノテイスト漂いますね。洋楽っぽいとか言われてますけど、私は洋楽わかんないんですけど、洋画とかでもああ言う感じ。スリップノット、あれに似てた。
本編が終わった時に、ほっとしてゆるんだ瞬間涙出そうになった。私、雰囲気に流されやすいです。
閑話休題。最近買った音源ミニレビュー。
hyde。RENTOGEN。それなりに流してます。なんだか敷居が高ーい。あのね、自分が、好きな音楽があって、そういうのを自分でも作りたいなぁって思って、ホントに作っちゃった感じ。キレイ過ぎて。ピュア過ぎて。飲み物に例えると、蒸留水。耳触りがいいんだけど、残らない。眠くなるー。それは、いい事であり、悪い事でもあり。このアルバムは、フツーのヴィジュ聴く時と違った聴き方をしろって。アルファーハ。
ヴォーカリストのソロって、どうしてこう、汚れない感じなんでしょう?Gacktとか、MICHIとかも。その他たくさんのヴォーカリストも。
S.Q.F。Dream is...。一回聴きました。どう?と言われたらなんか困っちゃうような。普通の。ミチはこう、もうちょっと、ドロドロと渦巻いてなきゃイヤー。とりあえず自分大好き具合は出てるような。
deadman+Blast。カップリングCD。2.3回聴きました。
deadmanはdeadmanらしくBlastをカヴァー。BlastはBlastらしくdeadmanをカヴァーしてるけど。Blastはdeadmanの地に飲みこまれてる感じ。まぁその発想が楽しいです。BlastはどういうとこでBlastを出そうと頑張ってるかがちょっとわかる。deadmanはもうなに演ってもdeadmanになる濃さがわかる。
Waive。フルアルバムのINDIES。一回聴きました。ちょっとカジュアル過ぎるかなぁ・・・。昔の音源を聴いてても思ってるんだけど、Waiveは何故かライヴの凄さが音源にならないんだ。多分あの脅威的なヴォーカルの「歌が」デジタルには乗らないんだろうけれど。まーでもカジュアルロックってことで、ILLUMINAっぽいのはだんだん好きんなってくるので、これはこれで好きになるんじゃないかなゆくゆく。
ElDorado。ミニアルバムのBIRTH。一回聴きました。こう、これで気にいってしまったら、私はこのビミョーなバンドにはまりこんで二度と帰って来れないだろうなぁという危機感をもって聴きましたが・・・。まーあの、フツーのファンタジーロックですね。ファンタジーポップスかもしれない。5曲中、新曲3曲じゃん。あとはEGOISMに入ってる。コンセプトミニアルバムではないのね。曲タイトル「天使の落日」なんてもうベタベタなフレーズ持ってきて、あぁー好きだファンタジーダイスキだ!とか思ってたけど、なんか。だから、もっとこう。ヴォーカル上手くなりなさい。もっと胸キュンする漫画ちっくな歌詞書きなさい。出来れば、佐久間氏あたりにプロデュースしてもらいなさい。
Waive・ElDoradoは明日になって評価のがらりと変わる可能性有り。一回だし。今日買ったし。ElDorado、サインいりポスターを自主盤で買ったけど、ライカだとイベント参加券。ブランドエックスだとビデオ。ロックラブだとメンバー手売り。今更後悔だ。わたしは結城に手売りされたかった。そして「期待しているので、がんばって下さい」と、最強の毒と最強の愛を込めて言ってやりたかった。
カラオケしてる場合じゃなーい!ディルカラ参加してましたが、全曲ディルの中でたったひとりS.Q.FのSighを歌ったら、「エロい」と言われてしまいました。ディルのZOMBOID歌った人に。そりゃないです。あぅーMICHIー好きだー不思議ちゃん万歳!
なんか、眞呼とか、MICHIとか、結城とか、すむ世界を間違えてるような不思議ちゃん達にはめっぽう弱いです。ヴィジュアル系だしね。
明日は蜉蝣とシンクロを聞く日ですわ。がんばってレッツヴィジュヲタ。
マグロ聴きたいです。ピエロ聴きたいです。
ピエロ微妙だと聞いてやる気なくしましたが、ピエラちゃん的にはどうですか?買いですか却下ですか?例えばディルの鬼葬と印象どっちが悪いですか!
〜X JAPAN の軌跡〜 アンコール スタンディングスペシャル
2002年4月22日皆様如何お過ごしでしょうか。
X JAPAN FILM GIG
〜X JAPAN の軌跡〜 アンコール スタンディングスペシャル
なんで手元にこんなチケットがあるのでしょう?
しかもなんで半券切られてるんでしょう?
というわけで、昨日、気がついたら何故かNKホールにいました。
エックスですよエックス!
私のヴィジュヲタのスタートラインはLUNA SEAなんですよ!LUNA SEA!
だから、こう、エックスなんか、「生まれる前に亡くなってたおじいちゃんの映像をハタチになって初めて見た」ような感覚なワケですよ私は!古臭いです。
で、hideちゃんとか、Dope HEADzとか、CRAZEとかはリアルタイムに見てるわけだから、まだこう、親近感があるんですけど、今日のはダメっす。元祖俺様キャラ・YOSHIKIが、俺様映像作品集として制作したフィルムなのか?ってほど延々とヨシキヨシキヨシキヨシキトシヨシキトシヨシキトシヨシキでした。
HIDE映せコラー!HEATHなんているんだかいないんだかわかんないくらいだったわ!私ヒース大好きなのに!(身体が)。TAIJIも超かっこいいキャラなのに!映せ映せ映せ映せ(呪)もー。XはなんだYOSHIKI with X JAPANバンドなのか?
あと、客層が、なんか変でした。黒くないの。黒くないのよ。h.Naotoとか居ないの。ルナマすら居ないの。でも老若男女+コスがごっちゃりいるの。なんだか【気合】でした。わたしは気合ゼロです。わたしの気合は東京ドームに捨ててきた。
前のほうは気持ち悪いくらいもりあがってたみたい。でもヘドバンじゃない。8の字ヘドバンの存在しない時代が。
エックスジャンプしました。ご満悦です。エックスジャンプ。爆寸でも出来なかったエックスジャンプ。
あれ、フィルムギグは、あんまり音良くないですね。所詮フィルムは生音には勝てないです。目を閉じたらそこにいる、って感じだったらいいんだけど、ちょっと無理。
しかし、あのバンドの生音って、どんなだったんだか怖い。オルガズムかっこえぇー。残-ZAN-とどっちがイケてるかな?うーむ、って考えてました。あーいうバンド、今ないね。バンド自体はなんもかも古臭くってドカスカバカスカやってるだけじゃない、どーなのかねーって思うんだけど、でもやっぱりこう、時代を作っただけの、ひとの心を身体を動かす力の有るバンドさんだったんだなぁって、それは思いました。ドカスカバカスカも楽しい。
楽しそうなお客さんをみていると、なんか幸せな気持ちになれる。
ちょっと、音源欲しくなりましたね〜・・・。全部一緒に聞こえるんだけど、でもちょっと欲しい。
X JAPAN FILM GIG
〜X JAPAN の軌跡〜 アンコール スタンディングスペシャル
なんで手元にこんなチケットがあるのでしょう?
しかもなんで半券切られてるんでしょう?
というわけで、昨日、気がついたら何故かNKホールにいました。
エックスですよエックス!
私のヴィジュヲタのスタートラインはLUNA SEAなんですよ!LUNA SEA!
だから、こう、エックスなんか、「生まれる前に亡くなってたおじいちゃんの映像をハタチになって初めて見た」ような感覚なワケですよ私は!古臭いです。
で、hideちゃんとか、Dope HEADzとか、CRAZEとかはリアルタイムに見てるわけだから、まだこう、親近感があるんですけど、今日のはダメっす。元祖俺様キャラ・YOSHIKIが、俺様映像作品集として制作したフィルムなのか?ってほど延々とヨシキヨシキヨシキヨシキトシヨシキトシヨシキトシヨシキでした。
HIDE映せコラー!HEATHなんているんだかいないんだかわかんないくらいだったわ!私ヒース大好きなのに!(身体が)。TAIJIも超かっこいいキャラなのに!映せ映せ映せ映せ(呪)もー。XはなんだYOSHIKI with X JAPANバンドなのか?
あと、客層が、なんか変でした。黒くないの。黒くないのよ。h.Naotoとか居ないの。ルナマすら居ないの。でも老若男女+コスがごっちゃりいるの。なんだか【気合】でした。わたしは気合ゼロです。わたしの気合は東京ドームに捨ててきた。
前のほうは気持ち悪いくらいもりあがってたみたい。でもヘドバンじゃない。8の字ヘドバンの存在しない時代が。
エックスジャンプしました。ご満悦です。エックスジャンプ。爆寸でも出来なかったエックスジャンプ。
あれ、フィルムギグは、あんまり音良くないですね。所詮フィルムは生音には勝てないです。目を閉じたらそこにいる、って感じだったらいいんだけど、ちょっと無理。
しかし、あのバンドの生音って、どんなだったんだか怖い。オルガズムかっこえぇー。残-ZAN-とどっちがイケてるかな?うーむ、って考えてました。あーいうバンド、今ないね。バンド自体はなんもかも古臭くってドカスカバカスカやってるだけじゃない、どーなのかねーって思うんだけど、でもやっぱりこう、時代を作っただけの、ひとの心を身体を動かす力の有るバンドさんだったんだなぁって、それは思いました。ドカスカバカスカも楽しい。
楽しそうなお客さんをみていると、なんか幸せな気持ちになれる。
ちょっと、音源欲しくなりましたね〜・・・。全部一緒に聞こえるんだけど、でもちょっと欲しい。
【気合】「かかってこい!インディーズバンド!」【極寒】
2002年4月19日LUNA SEAのLUNACY聴いた。
コレ、イイね。しっとりしてて。
ねばっこいヴォーカルも、それはそれでいいかもね。
気持ち悪いくらいに完成されてるとこがBUCK-TICKっぽい感触だなぁと思った。
インディー音源つまみぐいキャンペーン中。
イイバンドナイ。
皆叫んでるかツタツタしてるかジャラーンってしてるかって感じ。それもズバ抜けてかっこよきゃいいんだけど、並みだし。たまにいいなぁ〜と思うとLa:Sadie’sだったりする。いと切なし。
こー、その、なんだ。LUNACYみたいに1曲づつ世界観というか雰囲気がバリっとでてくるような曲を奴等は作れないのかね?
結成されては解散する。
結成するんならさ、前バンドのシャッフルじゃーダメだと思うんだけど
才能あるひとと、才能あるひとがくっつかなきゃダメ。絶対ダメ。
とか、バロックのオフィシャル見ながら思いました。
?. "/ゝ口ック
?. ツゝロック
?. ツ、ロック
いかに左に点点を出すかに凝っていた今日。
どれがいい?ねぇ。
あのー、TOPにメールフォームついたの、気がつきました?
気が向いたら呟いて下さって。匿名でも。
付いてるの気付かれてなさげなのでは下の方だし。あーんまり目立ちすぎてもモノ欲しげな感じで嫌だけど気が付かれてないのもさみしーような。
なんか、重いのよね。復活させた雪のせいかしら。スタイルシートかしら。むぅ。
IEでお気に入りにしたらアイコン表示するようにしたんだけどなんか上手く発動せず。
無駄な機能満載♪
コレ、イイね。しっとりしてて。
ねばっこいヴォーカルも、それはそれでいいかもね。
気持ち悪いくらいに完成されてるとこがBUCK-TICKっぽい感触だなぁと思った。
インディー音源つまみぐいキャンペーン中。
イイバンドナイ。
皆叫んでるかツタツタしてるかジャラーンってしてるかって感じ。それもズバ抜けてかっこよきゃいいんだけど、並みだし。たまにいいなぁ〜と思うとLa:Sadie’sだったりする。いと切なし。
こー、その、なんだ。LUNACYみたいに1曲づつ世界観というか雰囲気がバリっとでてくるような曲を奴等は作れないのかね?
結成されては解散する。
結成するんならさ、前バンドのシャッフルじゃーダメだと思うんだけど
才能あるひとと、才能あるひとがくっつかなきゃダメ。絶対ダメ。
とか、バロックのオフィシャル見ながら思いました。
?. "/ゝ口ック
?. ツゝロック
?. ツ、ロック
いかに左に点点を出すかに凝っていた今日。
どれがいい?ねぇ。
あのー、TOPにメールフォームついたの、気がつきました?
気が向いたら呟いて下さって。匿名でも。
付いてるの気付かれてなさげなのでは下の方だし。あーんまり目立ちすぎてもモノ欲しげな感じで嫌だけど気が付かれてないのもさみしーような。
なんか、重いのよね。復活させた雪のせいかしら。スタイルシートかしら。むぅ。
IEでお気に入りにしたらアイコン表示するようにしたんだけどなんか上手く発動せず。
無駄な機能満載♪
バンギャル・ブス
2002年4月18日http://members.tripod.co.jp/honkyochi/busu/
世の中のあらゆるヴスというヴスを分析しまくったステキサイト。
ちゃんとバンギャも入ってます。探して見て下さい。微妙に間違ってるけど。
これ見て髪切りに行きたくなってきた。
世間様的には ヴィジュ好き=ヴス です。
心して美容に励もうと思う...のだが
どうもお肌が言うことを聞いてくれないし
どーしてもナチュラルメイクは落ち付かないで
ぐりぐりライン入れまくっちゃうし
(あ、デカ目命なのは、ギャル習性かもしれぬ、いい年してインサイド真っ白にしてご満悦な自分逝って良し)
可愛ゴー着たくてもどうしてもピンクとか買えずに真っ黒になっちゃうし
そもそも4000円のギャルワンピ買い渋る割に40000円のBPNとかは案外さくっと買いそうな勢いだし
ダメッスね。やっぱりバンギャはヴスでいいです。BPNでも着てます。
そもそも性格ヴスは免れないし。
綺麗なオネーチャンになりたいねぇ...
世の中のあらゆるヴスというヴスを分析しまくったステキサイト。
ちゃんとバンギャも入ってます。探して見て下さい。微妙に間違ってるけど。
これ見て髪切りに行きたくなってきた。
世間様的には ヴィジュ好き=ヴス です。
心して美容に励もうと思う...のだが
どうもお肌が言うことを聞いてくれないし
どーしてもナチュラルメイクは落ち付かないで
ぐりぐりライン入れまくっちゃうし
(あ、デカ目命なのは、ギャル習性かもしれぬ、いい年してインサイド真っ白にしてご満悦な自分逝って良し)
可愛ゴー着たくてもどうしてもピンクとか買えずに真っ黒になっちゃうし
そもそも4000円のギャルワンピ買い渋る割に40000円のBPNとかは案外さくっと買いそうな勢いだし
ダメッスね。やっぱりバンギャはヴスでいいです。BPNでも着てます。
そもそも性格ヴスは免れないし。
綺麗なオネーチャンになりたいねぇ...
ピエロファンって言わないじゃない
2002年4月17日ジャンヌレポアップしました。微妙に変わってます。今回は仕事が早い。Laputaがどんどん後手後手にまわされててカワイソー。
TOP大改造してまた重くしてしまった。相変わらずデザイン的にネスケには優しく無く。Operaってどうなんだろう。これ以上ブラウザ増えないでくれよぅ。チェックが面倒じゃけんのぅ。
そして一日が無駄に過ぎて行く。
PlasticとWaiveからDM来てたがこちらもなかなか仕事が速い。素敵だ。
アムラーもシノラーも消え去ったのにピエラーだけは生き残ってるよねそういえば。凄いぞPIERROT。
TOP大改造してまた重くしてしまった。相変わらずデザイン的にネスケには優しく無く。Operaってどうなんだろう。これ以上ブラウザ増えないでくれよぅ。チェックが面倒じゃけんのぅ。
そして一日が無駄に過ぎて行く。
PlasticとWaiveからDM来てたがこちらもなかなか仕事が速い。素敵だ。
アムラーもシノラーも消え去ったのにピエラーだけは生き残ってるよねそういえば。凄いぞPIERROT。
Janne Da Arc GAIA FINAL 東京国際フォーラム
2002年4月15日Janne Da Arcです。GAIAのファイナルです。東京国際フォーラム。
上手くなってた。
わたしがラルヲタ全盛期だった時代にぽっつり行ったメジャーデビューライヴは、「ヴォーカルが飽きる」「CDのまんま」「しゃべってばっかり」というあんまりいい印象はなかったけどね。
ヴォーカル上手くなっててねぇ。とんでもなく声が通ってますねぇ。
聞きやすいライヴです。メジャー風味な、一般受けしそうな、アジア受けしそうな。歌が通ってるけどバックもカツンとはっきりしてる。音響バランス絶妙ですね。低音強調しないところも。鳴りもホールっぽかった。
プロデューサーバンドらしく、カチンコチンにキレイな進行・音像にしすぎてて面白みは、ないんですけど。初々しさゼロだし。いっぱい行ったら飽きるかもねぇ。ファイナルで不安要素がてんこもりだったらちょっとプロとして困っちゃうとこですが。
MCは真剣に笑えました。ライヴであれだけ笑えたのヒサシブリです。ハイドネタ生で聞けて嬉しいです。
客層は見た目一般人だらけです。バンギャより一般のほうが圧倒的に多いです。あと男だらけです。3割くらい男。どっち向いても男いるし。でも盛りあがってる。2階のうしろまでちゃんと盛り上がってる。凄い。盛りあがりはピュアな感じ。なんだか素で「たのしー!!」っていう、幸せな空気が充満してました。一般人向けライヴっぽいですね。パンピですから【カッコワルイ方の手扇子】もいっぱいありましたけど。ヘドバンもいっぱい。こんだけ一般人だらけながらすんごい量のヘッドバンカーです。真剣にヘドバンしたのも久しぶりです。いつも腕組んで見てるタイプなので。イス有りのライヴが久しぶりだったってところもあったけど。
ホールのライヴはいいですね。照明に凝ってるライヴも久しぶりでなんだか楽しかったなぁ。照明ツウに言わせるとあんなのはまだまだダサいそうですけど。あぁ、セットはダサかったですけど。はりぼて嫌いです。世の中にはまだまだダサいセットもいっぱいありますけど。
安はキレが良いダンシングで見てて面白いわ。安ひとりで煽ってて、他のメンバーは動かないんだけど。オッサンだらけで美貌+体力(≒ステージパフォーマンス)で勝負できないバンドになってしまった中、粥ひとりかっこよくなってました。湯も結構素敵ですけど粥です。一至ちっくです。まーでもこのバンドってオッサンだらけで美貌で勝負できなくなっても、V系好きの客で食ってかなくても大丈夫なんじゃないかね。バリバリ一般受け仕様のライヴだし、実際客はフツーのひとたちだし。エイべックス効果恐るべし。メンバーが食える程度に売れつづけてくれればいいなぁ。
私ヘドバン下手になってた...。身体硬いのー。美しく優雅に振れないのー。きっと私かっこわるいヘッドバンカーしてただろうなぁ。ヤダなぁ。
Stareってもう演らないの?Dry?も聞きたいけど、Janne Da ArcだったらやっぱStare聞きたいなぁ。僕の欲しいものはハイドだけ♪
しかし世の中の扱い的にはこんなもんです。
http://www.sanspo.com/geino/g_top/gt200204/g_top2002041512.html
超ヤなカンジ!
時に、よく、リンクバナー直リン禁止のサイトあるじゃない?所用によりいくつかサイト見てて思ったんだけど、あれがよくわかんないの。貴方のサイトは、たかだか10KBもしない画像でそこまでして自分の鯖に負荷をかけるほどリンク先が多いのかと。呼出数が多いのかと。小1時間問い詰めていいですか? それよりはバナー交換するときもこっちで勝手にやれる直リンのほうがよっぽどいいじゃんとか思うのだけど。リンク切れもすぐわかるし。表示するほうにとっては、直リンは表示に時間がかかるからイヤーって、あるかもだけど、リンク先のほうで禁止にする意味って、何かねぇ?あ、レンタル鯖とかだと外部からの画像呼出禁止とかあるんだっけ...。
直リンでフラッシュバナーとか作れねぇかなぁ。
人様のことだから、何をどうしようとどうでもいいんだけどねーなんか気になりだしたら止まらないの。もしかして直リン禁止に実はものすごい意味とかあったらどうしよう。
とか思いながら、自分とこは何も進まず。時間的にはヒマな割に。相互リンク申請溜まりまくってるけどどうしたもんか。リンクページ組みなおす精神力が...。
上手くなってた。
わたしがラルヲタ全盛期だった時代にぽっつり行ったメジャーデビューライヴは、「ヴォーカルが飽きる」「CDのまんま」「しゃべってばっかり」というあんまりいい印象はなかったけどね。
ヴォーカル上手くなっててねぇ。とんでもなく声が通ってますねぇ。
聞きやすいライヴです。メジャー風味な、一般受けしそうな、アジア受けしそうな。歌が通ってるけどバックもカツンとはっきりしてる。音響バランス絶妙ですね。低音強調しないところも。鳴りもホールっぽかった。
プロデューサーバンドらしく、カチンコチンにキレイな進行・音像にしすぎてて面白みは、ないんですけど。初々しさゼロだし。いっぱい行ったら飽きるかもねぇ。ファイナルで不安要素がてんこもりだったらちょっとプロとして困っちゃうとこですが。
MCは真剣に笑えました。ライヴであれだけ笑えたのヒサシブリです。ハイドネタ生で聞けて嬉しいです。
客層は見た目一般人だらけです。バンギャより一般のほうが圧倒的に多いです。あと男だらけです。3割くらい男。どっち向いても男いるし。でも盛りあがってる。2階のうしろまでちゃんと盛り上がってる。凄い。盛りあがりはピュアな感じ。なんだか素で「たのしー!!」っていう、幸せな空気が充満してました。一般人向けライヴっぽいですね。パンピですから【カッコワルイ方の手扇子】もいっぱいありましたけど。ヘドバンもいっぱい。こんだけ一般人だらけながらすんごい量のヘッドバンカーです。真剣にヘドバンしたのも久しぶりです。いつも腕組んで見てるタイプなので。イス有りのライヴが久しぶりだったってところもあったけど。
ホールのライヴはいいですね。照明に凝ってるライヴも久しぶりでなんだか楽しかったなぁ。照明ツウに言わせるとあんなのはまだまだダサいそうですけど。あぁ、セットはダサかったですけど。はりぼて嫌いです。世の中にはまだまだダサいセットもいっぱいありますけど。
安はキレが良いダンシングで見てて面白いわ。安ひとりで煽ってて、他のメンバーは動かないんだけど。オッサンだらけで美貌+体力(≒ステージパフォーマンス)で勝負できないバンドになってしまった中、粥ひとりかっこよくなってました。湯も結構素敵ですけど粥です。一至ちっくです。まーでもこのバンドってオッサンだらけで美貌で勝負できなくなっても、V系好きの客で食ってかなくても大丈夫なんじゃないかね。バリバリ一般受け仕様のライヴだし、実際客はフツーのひとたちだし。エイべックス効果恐るべし。メンバーが食える程度に売れつづけてくれればいいなぁ。
私ヘドバン下手になってた...。身体硬いのー。美しく優雅に振れないのー。きっと私かっこわるいヘッドバンカーしてただろうなぁ。ヤダなぁ。
Stareってもう演らないの?Dry?も聞きたいけど、Janne Da ArcだったらやっぱStare聞きたいなぁ。僕の欲しいものはハイドだけ♪
しかし世の中の扱い的にはこんなもんです。
http://www.sanspo.com/geino/g_top/gt200204/g_top2002041512.html
超ヤなカンジ!
時に、よく、リンクバナー直リン禁止のサイトあるじゃない?所用によりいくつかサイト見てて思ったんだけど、あれがよくわかんないの。貴方のサイトは、たかだか10KBもしない画像でそこまでして自分の鯖に負荷をかけるほどリンク先が多いのかと。呼出数が多いのかと。小1時間問い詰めていいですか? それよりはバナー交換するときもこっちで勝手にやれる直リンのほうがよっぽどいいじゃんとか思うのだけど。リンク切れもすぐわかるし。表示するほうにとっては、直リンは表示に時間がかかるからイヤーって、あるかもだけど、リンク先のほうで禁止にする意味って、何かねぇ?あ、レンタル鯖とかだと外部からの画像呼出禁止とかあるんだっけ...。
直リンでフラッシュバナーとか作れねぇかなぁ。
人様のことだから、何をどうしようとどうでもいいんだけどねーなんか気になりだしたら止まらないの。もしかして直リン禁止に実はものすごい意味とかあったらどうしよう。
とか思いながら、自分とこは何も進まず。時間的にはヒマな割に。相互リンク申請溜まりまくってるけどどうしたもんか。リンクページ組みなおす精神力が...。
KouichiがLaputaを脱退する
2002年4月13日夢を見た。
しかももう次の活動決まってて、何かっつーとソロだったり。
ユニット名「SPY」
突っ込めよ自分。いくら夢の中とは言え。
しかももう次の活動決まってて、何かっつーとソロだったり。
ユニット名「SPY」
突っ込めよ自分。いくら夢の中とは言え。
プラスティックモンキーイェー!
2002年4月11日えーっと、何かwyseなんか聴いてます。しかもDEAD LEAVES SHOWER。あまり昔は良かったねとかいうの新規ファンをバカにしてるみたいで嫌いなんですけど、でもwyseは昔のやつのが好きだなぁと。DTの時代ね。Plastic Monkyとかえらくかっこいいじゃないですか。あとScrrible of child勝手に名曲だと思ってるのよ私は。CDはあまりガツンと来ないというかね。いやDEAD〜なんて一回二回聴いて放置してたくらいだったけど、でも今聴いたら結構いいかなぁとか思っちゃいましたよね。上手いですね。もうソフビに分類される方たちはメジャーばりにとにかく聴かせられなきゃ話にならないのですけれどね。っていうか既にV系じゃないですけどね奴らは。レンタルあるかな。借りてこようかな。メジャーのいいとこなんだからレンタルくらい置けるようになりなさいね。
ところで幸也生きてる?死んでない?大丈夫?川崎で8バンドイベ見てた頃渋谷では大変なことになってたとか。社長ぶったおれてていなくてもライヴ成り立つんだねぇ。凄いねえ。今の人らだから成り立つんだろうねぇ。ライカで「幸也倒れたんだって」「成人病じゃないの?」「痛風とか持ってそうだよねぇ」とかヒドイ会話してたけどシャレにならなかったらどうしようねぇ。あとバロ・ナル抜けたんだってねぇ。ドラム結構いい音色だったのにねぇ。でもナル体悪いわけじゃないから、まだいいよ。やりたいバンドでもあるのかねぇ?
ねぇ?
はい。ずーっと放置してました。スマン。日記書いてないだけでレポやらなんやらは書いてる。ムックとかナイトメアとかエルドとかボガスゥとか出たあの川崎イベのレポは上がってます。ディルもひとまず上がってます。書かなくたって別に...アクセス数減って自分が寂しい思いするってだけですけど。は、ああいうお客様ありきのサイト運営なんてアクセス数が伸びるから楽しいんだって。来年までに月間平均100hit/day〜♪キャハハ無理無理★もっとネタ稼がなきゃねっ。「リストカッターさんに告ぐ!」とかどぉ??また誰か晒してくれるかも。ウフフフ... 手間暇かけた蟻零より身内接待用の手抜きの帝国の方がアクセスあったら泣いちゃうわよ。
ところで幸也生きてる?死んでない?大丈夫?川崎で8バンドイベ見てた頃渋谷では大変なことになってたとか。社長ぶったおれてていなくてもライヴ成り立つんだねぇ。凄いねえ。今の人らだから成り立つんだろうねぇ。ライカで「幸也倒れたんだって」「成人病じゃないの?」「痛風とか持ってそうだよねぇ」とかヒドイ会話してたけどシャレにならなかったらどうしようねぇ。あとバロ・ナル抜けたんだってねぇ。ドラム結構いい音色だったのにねぇ。でもナル体悪いわけじゃないから、まだいいよ。やりたいバンドでもあるのかねぇ?
ねぇ?
はい。ずーっと放置してました。スマン。日記書いてないだけでレポやらなんやらは書いてる。ムックとかナイトメアとかエルドとかボガスゥとか出たあの川崎イベのレポは上がってます。ディルもひとまず上がってます。書かなくたって別に...アクセス数減って自分が寂しい思いするってだけですけど。は、ああいうお客様ありきのサイト運営なんてアクセス数が伸びるから楽しいんだって。来年までに月間平均100hit/day〜♪キャハハ無理無理★もっとネタ稼がなきゃねっ。「リストカッターさんに告ぐ!」とかどぉ??また誰か晒してくれるかも。ウフフフ... 手間暇かけた蟻零より身内接待用の手抜きの帝国の方がアクセスあったら泣いちゃうわよ。
近況報告・最新音源ミニレビュー
2002年3月29日生活近況は、http://plaza.rakuten.co.jp/visualalice/ ここらへんでも見ていただければ解ると思いますが、実家に帰還して、車と格闘しております。ペーパードライバーにはここは陸の孤島です。妹が出ていくまで部屋が空かずコンポもPCも繋げないのでヴィジュヲタ生活に支障をきたしております。夜は、そうですね父(?)が恐ろしいので仮部屋に引きこもってプレステやってます。ペルソナ2です。割とゴスです。ゆきのはユッキーじゃなくてゆきのこだろう、とか、番長やめてヴィ系ヴォーカリストになる?貴様ヴィ系を舐めてるな三科栄吉!とか自分にしかわからない突込みを入れながら。
とりあえず、ハイド様の「れんとげん」を買いに行きたいな・・・あぁ、車出すの、怖いなぁ。今日、雨降ってるし。ロッキンオンジャパンを読みました。なんだかhyちゃんもてんしちゃんじゃなくて、【麺】だったんだなーと、思いました。随所に現われる元ヤン気質と女の影・・・。 数年間のおさらいをしたようでした。
しょぼいラジカセで、今聴いてるのはJILSのPassing/Spiral e.p.の二枚と、Laputaのglitterと、BUCK-TICKの極東I LOVE YOUを少々と、ムック・メリー・Fatimaのぽーりー作コンピです。どれも楽しいです。JILSはJILSの新しい一面がかいまみえましたかね。BUCK-TICKは、相変わらずBUCK-TICKでした。【天使】というコトバがここまで綺麗に響くのは櫻井氏ならでは。Laputaは、私のツボに入った作りをしてまして好き。ポッポ♪ ムック・メリー・Fatimaは胃が痛くなる感じ♪
新曲入荷希望としては、そうhyde様を手に入れて、La’cryma Christiはレンタルでいいとして・・・いいとしてるんですが、ここって、レンタルCD屋ってどこにあるんだ??? wyseとかもありそうなところ。あぁ・・・勇気を振り絞って、車出すかね・・・。
そういやナイトメアの、あの動きの妙に固い美形ドラム君が大変な事になってるっぽい。まったくもー美形はお互い身体を大事にしなきゃダメじゃないの!あなた綺麗なんだから!顔で売ってるんだから!コレだからヤンキー気質はイヤねプンスカプン。で、スタイリッシュウェイヴは誰が叩くんですか?
とりあえず、ハイド様の「れんとげん」を買いに行きたいな・・・あぁ、車出すの、怖いなぁ。今日、雨降ってるし。ロッキンオンジャパンを読みました。なんだかhyちゃんもてんしちゃんじゃなくて、【麺】だったんだなーと、思いました。随所に現われる元ヤン気質と女の影・・・。 数年間のおさらいをしたようでした。
しょぼいラジカセで、今聴いてるのはJILSのPassing/Spiral e.p.の二枚と、Laputaのglitterと、BUCK-TICKの極東I LOVE YOUを少々と、ムック・メリー・Fatimaのぽーりー作コンピです。どれも楽しいです。JILSはJILSの新しい一面がかいまみえましたかね。BUCK-TICKは、相変わらずBUCK-TICKでした。【天使】というコトバがここまで綺麗に響くのは櫻井氏ならでは。Laputaは、私のツボに入った作りをしてまして好き。ポッポ♪ ムック・メリー・Fatimaは胃が痛くなる感じ♪
新曲入荷希望としては、そうhyde様を手に入れて、La’cryma Christiはレンタルでいいとして・・・いいとしてるんですが、ここって、レンタルCD屋ってどこにあるんだ??? wyseとかもありそうなところ。あぁ・・・勇気を振り絞って、車出すかね・・・。
そういやナイトメアの、あの動きの妙に固い美形ドラム君が大変な事になってるっぽい。まったくもー美形はお互い身体を大事にしなきゃダメじゃないの!あなた綺麗なんだから!顔で売ってるんだから!コレだからヤンキー気質はイヤねプンスカプン。で、スタイリッシュウェイヴは誰が叩くんですか?
とりあえずPCの調子が変なので日記先行ディル赤坂報告書。
2002年3月27日当たりの日だった。見所満載の楽しいライヴだったと思います。メンバー様も大喜びで!
「あんまりこんなことは言いたくないんですけれど、今日は楽しかったです」と言わせたくらい。京様、つまんなかったらつまんないって素直に言う人だから余計に嬉しいですねこりゃ。特に後ろの盛り上がりが凄い。前列はぎゅうぎゅうで息も絶え絶えなんだけれど、後ろから怒号が聞こえてくるのか心強いですな。そして恒例のダイバーがこれでもかというくらい飛んでくるもんで、痛ェっつーのボケェ!!とか喚きながらでも、そんな死屍累々とした状況はやっぱりDir en greyならでは。楽しい。ダブルアンコールで遂に蒼い月に遭遇出来ました!輪廻地獄をこの世に再現させるあの蒼い月が!チッタ二日目欠席した自分としては、1度くらい聴いとかないと!くらい思っていただけに背筋ぞくぞくしたよ。来た来た来た来たコレだよコレ!って、それでもうへたばってるのに「ぶるーあーんすだぁぁぁぁい!!」とかなんか身を削るようにして叫んでました。楽しい楽しい。辛い。短くて良かった。
で、性懲りも無く二、三列目下手より中央で見ていたのが京。京、京、京、京、京。京様観察大会。回数を重ねる度に見れば見るほど可愛らしくて仕方ないです。あぁ・・・かわいい。可愛いって言うと怒られそうなところがまた余計にかわいい。今日はセクシーを演出してみたのかやたらとくねくねくねくねしてました。歌モノのキレは絶好調です。Toshiyaは少し髪を切って薄いアイメイクだったので、なんだかますます怪しい生き物になっていました。
見所も満載な日でした。本日のトピックス
■ハナから見事にコケるToshiya
開演して暗転しますよね、それでメンバー一人づつ出て来て中央のモニターの上で一人づつ煽るんですが。Shinya君が出てきて薫君が出てきて、Toshiyaが走ってきて、モニターに飛び乗って、すっってーんと・・・そう、あれは漫画バリの美しいコケかただったわ!
しばらくモニターの上で、コケた形のまま固まって動けなくなるToshiya。真剣な場面でファンの大爆笑を巻き起こしてしまうToshiya。頭を掻きながら定位置に向うToshiya。それを指差して笑うDie。動揺の中でのスタートは逆上堪能ケロイドミルク。わたしずーっと動揺してました。きっとToshiyaも動揺していたでしょう。でも面白かったから良し。
■怪しい・・・Toshiya&Die
あまりにも、そうあまりにも長い時間ずーっとぴったりとくっついて弾いているので、なんなんだこいつらは・・・と要らんことを考え始めて不穏になる私。
■いじける京
「今日は、東京のスタンディングは、最後なんで・・・次に会えるのはホールになるので・・・」
と、ぼそぼそ話す京。客の反応は微妙。「・・・・もういいです」とさして内容のないまま話を中断。あ、いじけた、と思ったときには既にembryoが始まっているという。あのさっさと次の曲に入れちゃうメンバーのコンビネーションにも感心してみたり。
他MCにて京様、「最前に男禁止って張り紙しておいたんですけれど。僕の周りには男こないでください」とか言い出す始末。嘘だ男好きなくせに。
■「Ash!」・・・・・・・・???
SE「ジャランジャランジャラン!」「アーシュッ!!」しかし後が続かず、「・・・・・・???」ステージにしばし静寂が訪れる。ハテナマークの飛び交う中、「ジャランジャランジャラン!」「アーッシュ!」と何事も無かったかのように仕切りなおして良しとしている。昨日から機材トラブル多くないか?それともShinyaが入りそびれたのか?
■オタオタする京
Schweinの椅子にて。何かの拍子に右目の白目コンタクトがポロリと落ちて、煽りまくりの最中にオタオタしている京。Schweinの椅子で素のかいまみえる京。イイ!
羅刹国にて。入るタイミングを逃して歌詞完璧に飛んでます。京も客も今どこを演奏しているのか不確実なままの弱弱しい「邪鬼!」が・・・いかんなぁ京君。イイ!
■舞うToshiya!
アンコールにて。多分秒「」深。Toshiyaのいで立ちがまたおっかしくって。素はだに着物のようなものを羽織り、腹にTime Has Come!とか書いてるところからして謎。でもってステージ端からだーっっっと走ってきて、飛んでました。着物をバッサァァッとはためかせながら彼は宙を舞っていました。思わず「おぉー・・・!!」と感嘆の声をあげてしまった。しかしあれやね、Toshiyaは本当に漫画みたいなひとだねこりゃ。ちなみに京の衣装は、黒いタンクトップの背中に赤字で「極道マガイ」。わけわかんねぇよソレ!
■仲良し五人組
ダブルアンコールにて。超ディルアングレイ級の笑顔を称え肩を組んで現われる仲良しメンバー5人。微笑ましい!!なんかイイ!!素敵!!予定外のアンコールは蒼い月。余りのヒートアップに開始直後フロア下手が崩壊して中断。復旧作業中にドラムを囲んで仲睦まじく蒼い月の再開方法について会議をする仲良し五人組。
京様一喝。「倒れるな!!!!!このドアホ!!男居るんだろうが助けろ!」
・・・そんな京ちゃんがもうまた可愛いの!ヤバいくらい可愛いの!ああぁもう可愛いの!「倒れるな!!」中断すらもいとおしい本日。
■ウォシュレット???
薫様!モニターに立っているShinya様の股の間からステージドリンクを放射するのはセクハラです!犯罪だと思います!
これでディルスタンディングツアーは予定分終了。長野と新潟、行きたいけどね・・・とほ。
今回はヴィジュアル系とかパンクとかなんとか、そういう音楽の種類分けが意味を為さないライヴになってるよね。Dir en grey系。
「あんまりこんなことは言いたくないんですけれど、今日は楽しかったです」と言わせたくらい。京様、つまんなかったらつまんないって素直に言う人だから余計に嬉しいですねこりゃ。特に後ろの盛り上がりが凄い。前列はぎゅうぎゅうで息も絶え絶えなんだけれど、後ろから怒号が聞こえてくるのか心強いですな。そして恒例のダイバーがこれでもかというくらい飛んでくるもんで、痛ェっつーのボケェ!!とか喚きながらでも、そんな死屍累々とした状況はやっぱりDir en greyならでは。楽しい。ダブルアンコールで遂に蒼い月に遭遇出来ました!輪廻地獄をこの世に再現させるあの蒼い月が!チッタ二日目欠席した自分としては、1度くらい聴いとかないと!くらい思っていただけに背筋ぞくぞくしたよ。来た来た来た来たコレだよコレ!って、それでもうへたばってるのに「ぶるーあーんすだぁぁぁぁい!!」とかなんか身を削るようにして叫んでました。楽しい楽しい。辛い。短くて良かった。
で、性懲りも無く二、三列目下手より中央で見ていたのが京。京、京、京、京、京。京様観察大会。回数を重ねる度に見れば見るほど可愛らしくて仕方ないです。あぁ・・・かわいい。可愛いって言うと怒られそうなところがまた余計にかわいい。今日はセクシーを演出してみたのかやたらとくねくねくねくねしてました。歌モノのキレは絶好調です。Toshiyaは少し髪を切って薄いアイメイクだったので、なんだかますます怪しい生き物になっていました。
見所も満載な日でした。本日のトピックス
■ハナから見事にコケるToshiya
開演して暗転しますよね、それでメンバー一人づつ出て来て中央のモニターの上で一人づつ煽るんですが。Shinya君が出てきて薫君が出てきて、Toshiyaが走ってきて、モニターに飛び乗って、すっってーんと・・・そう、あれは漫画バリの美しいコケかただったわ!
しばらくモニターの上で、コケた形のまま固まって動けなくなるToshiya。真剣な場面でファンの大爆笑を巻き起こしてしまうToshiya。頭を掻きながら定位置に向うToshiya。それを指差して笑うDie。動揺の中でのスタートは逆上堪能ケロイドミルク。わたしずーっと動揺してました。きっとToshiyaも動揺していたでしょう。でも面白かったから良し。
■怪しい・・・Toshiya&Die
あまりにも、そうあまりにも長い時間ずーっとぴったりとくっついて弾いているので、なんなんだこいつらは・・・と要らんことを考え始めて不穏になる私。
■いじける京
「今日は、東京のスタンディングは、最後なんで・・・次に会えるのはホールになるので・・・」
と、ぼそぼそ話す京。客の反応は微妙。「・・・・もういいです」とさして内容のないまま話を中断。あ、いじけた、と思ったときには既にembryoが始まっているという。あのさっさと次の曲に入れちゃうメンバーのコンビネーションにも感心してみたり。
他MCにて京様、「最前に男禁止って張り紙しておいたんですけれど。僕の周りには男こないでください」とか言い出す始末。嘘だ男好きなくせに。
■「Ash!」・・・・・・・・???
SE「ジャランジャランジャラン!」「アーシュッ!!」しかし後が続かず、「・・・・・・???」ステージにしばし静寂が訪れる。ハテナマークの飛び交う中、「ジャランジャランジャラン!」「アーッシュ!」と何事も無かったかのように仕切りなおして良しとしている。昨日から機材トラブル多くないか?それともShinyaが入りそびれたのか?
■オタオタする京
Schweinの椅子にて。何かの拍子に右目の白目コンタクトがポロリと落ちて、煽りまくりの最中にオタオタしている京。Schweinの椅子で素のかいまみえる京。イイ!
羅刹国にて。入るタイミングを逃して歌詞完璧に飛んでます。京も客も今どこを演奏しているのか不確実なままの弱弱しい「邪鬼!」が・・・いかんなぁ京君。イイ!
■舞うToshiya!
アンコールにて。多分秒「」深。Toshiyaのいで立ちがまたおっかしくって。素はだに着物のようなものを羽織り、腹にTime Has Come!とか書いてるところからして謎。でもってステージ端からだーっっっと走ってきて、飛んでました。着物をバッサァァッとはためかせながら彼は宙を舞っていました。思わず「おぉー・・・!!」と感嘆の声をあげてしまった。しかしあれやね、Toshiyaは本当に漫画みたいなひとだねこりゃ。ちなみに京の衣装は、黒いタンクトップの背中に赤字で「極道マガイ」。わけわかんねぇよソレ!
■仲良し五人組
ダブルアンコールにて。超ディルアングレイ級の笑顔を称え肩を組んで現われる仲良しメンバー5人。微笑ましい!!なんかイイ!!素敵!!予定外のアンコールは蒼い月。余りのヒートアップに開始直後フロア下手が崩壊して中断。復旧作業中にドラムを囲んで仲睦まじく蒼い月の再開方法について会議をする仲良し五人組。
京様一喝。「倒れるな!!!!!このドアホ!!男居るんだろうが助けろ!」
・・・そんな京ちゃんがもうまた可愛いの!ヤバいくらい可愛いの!ああぁもう可愛いの!「倒れるな!!」中断すらもいとおしい本日。
■ウォシュレット???
薫様!モニターに立っているShinya様の股の間からステージドリンクを放射するのはセクハラです!犯罪だと思います!
これでディルスタンディングツアーは予定分終了。長野と新潟、行きたいけどね・・・とほ。
今回はヴィジュアル系とかパンクとかなんとか、そういう音楽の種類分けが意味を為さないライヴになってるよね。Dir en grey系。
今更ですが...Raphael、雪の人形
2002年3月23日http://www.raphael-fc.com/discography/yukino.html
Raphaelオフィシャル内ディスコグラフィーです。
なんだか泣けますね。久しぶりにこう、泣きそーな気持ちになりました。
この文章を書いた彼も、ここにはもういないのです。
Raphaelは、世間的には今更ですが、私的には、美しいところにだけ触れ・・・ぶっちゃけて言うとイタタな姿に邪魔される事無く作品そのものを堪能できるまで時間が経過した、ってところでしょうか。
Raphaelは非常に年齢の若いバンドでした。ファンも若々しくて、つまりバンドとファンのダブルパンチでアイタタタ率が非常に高かった。Raphaelはヤバイ。当時はそう認識しておりました。まず変な衣裳と変なコンセプトと無理矢理なライヴの方が目に付くんだよリスナーとしては。私は年下ミュージシャンも「厨房」も嫌いなのです。
しかしそれゆえにファンと同じ世代を歩んでいたからこそ共感を呼びまくったんだろうなぁ、と今となっては思えるのです。
上記の文章の中でも、やはり痛いファンの存在が浮き彫りにされていて、ハァ・・・と思ったりするのですが。
ここに華月がいないのも、それ自体がRaphaelがRaphaelたらしめていたことであり、自然な事、正しい姿なのではないかと思うのです。
リスナーという、作品を受け取る者としての純粋な観点で言うなれば
結果的に大人になることを放棄してしまった彼の存在自体が、
ティーンエイジャーならではの魅力に溢れたRaphaelの楽曲をより深く美しく、そして揺るぎない本物の若さを惹き立てることになっているんです。
オトナになるということとは程遠いPlastic Tree竜太郎すらも、年を重ねるごとにどこか綺麗にまとまっていってしまっているところを見たりなんかすると、余計に思うのです。うそ臭かったりスタイリッシュだったりする太郎もそれはそれでいいのですけれど。
華月はいなくなって、しかもこんな文章を今更読んじゃって、ますますそれっぽかったね、ってことが言いたいんで、勿論現実に死に急ぐ事を推奨する訳ではございませんが。
好きな歌詞をひとつ。
醜いほどに綺麗になるわ
貴方ー純粋ーに触れたこの夜に
Raphaelオフィシャル内ディスコグラフィーです。
なんだか泣けますね。久しぶりにこう、泣きそーな気持ちになりました。
この文章を書いた彼も、ここにはもういないのです。
Raphaelは、世間的には今更ですが、私的には、美しいところにだけ触れ・・・ぶっちゃけて言うとイタタな姿に邪魔される事無く作品そのものを堪能できるまで時間が経過した、ってところでしょうか。
Raphaelは非常に年齢の若いバンドでした。ファンも若々しくて、つまりバンドとファンのダブルパンチでアイタタタ率が非常に高かった。Raphaelはヤバイ。当時はそう認識しておりました。まず変な衣裳と変なコンセプトと無理矢理なライヴの方が目に付くんだよリスナーとしては。私は年下ミュージシャンも「厨房」も嫌いなのです。
しかしそれゆえにファンと同じ世代を歩んでいたからこそ共感を呼びまくったんだろうなぁ、と今となっては思えるのです。
上記の文章の中でも、やはり痛いファンの存在が浮き彫りにされていて、ハァ・・・と思ったりするのですが。
ここに華月がいないのも、それ自体がRaphaelがRaphaelたらしめていたことであり、自然な事、正しい姿なのではないかと思うのです。
リスナーという、作品を受け取る者としての純粋な観点で言うなれば
結果的に大人になることを放棄してしまった彼の存在自体が、
ティーンエイジャーならではの魅力に溢れたRaphaelの楽曲をより深く美しく、そして揺るぎない本物の若さを惹き立てることになっているんです。
オトナになるということとは程遠いPlastic Tree竜太郎すらも、年を重ねるごとにどこか綺麗にまとまっていってしまっているところを見たりなんかすると、余計に思うのです。うそ臭かったりスタイリッシュだったりする太郎もそれはそれでいいのですけれど。
華月はいなくなって、しかもこんな文章を今更読んじゃって、ますますそれっぽかったね、ってことが言いたいんで、勿論現実に死に急ぐ事を推奨する訳ではございませんが。
好きな歌詞をひとつ。
醜いほどに綺麗になるわ
貴方ー純粋ーに触れたこの夜に
ヴィジュアルアリスと現実の間
2002年3月22日辛いのは皆一緒。
スマートな顔をしていつでも何事も無かったかのように笑って居る人間に本当はなりたい。
バンギャに有りがちな自称精神病的痛いコちゃんに見られるのもこの上ない屈辱。
スマートな顔をしていつでも何事も無かったかのように笑って居る人間に本当はなりたい。
バンギャに有りがちな自称精神病的痛いコちゃんに見られるのもこの上ない屈辱。
Laputa名古屋ぐりったーぐったり初日
2002年3月21日引越し作業でてんてこ舞いの為、簡潔に。
本日はLaputaのglitter発売日でもって、名古屋ダイアモンドホールにてツアー初日でした。
相変わらずファンが熱い。そして熱い割には結構マナーモード。うーんオトナ★ 廃人さん好きです。色んなバンドの中でいちばん好きなノリだ。
5列目くらい、つまりかなり前にいたため、だとは思うけれど、音響激惡。かなり聞こえねぇ。バランス悪いし。困っちゃうわ。
ルックス的にかなり疑問な衣裳が・・・。ピ、ピンクの王子様!!がふーん!!
でもって、ぐりったー曲は好きです。きっと。まだ音源で聴いてないけど。ライヴ先行で聞くのもいいかなぁと思って、敢えて。ぽんぽんぽん♪ とっても正統派ちっくな感じがする。正統派追及しましたって感じ。聴き良いでしょう。解からんけど。
レポはちゃんと書きます。引越したら。
ああ、沖縄から帰ってきました。
更新鈍ってます。引っ越し完了するまで、数日、そうですね25日くらいまで鈍りますが、ご容赦下さいませ。とか言ってこういうときに限って現実逃避にバリバリ更新する可能性大だから私なのか。ほっほっほ。ぽぽぽぽ♪ そもそも20日に沖縄から帰ってきて21日にLaputa逝ってしまってる時点で私はオカシイ。
早く引越して更新したいんじゃー。ネタばっかり溜まって行くんじゃー。
本日はLaputaのglitter発売日でもって、名古屋ダイアモンドホールにてツアー初日でした。
相変わらずファンが熱い。そして熱い割には結構マナーモード。うーんオトナ★ 廃人さん好きです。色んなバンドの中でいちばん好きなノリだ。
5列目くらい、つまりかなり前にいたため、だとは思うけれど、音響激惡。かなり聞こえねぇ。バランス悪いし。困っちゃうわ。
ルックス的にかなり疑問な衣裳が・・・。ピ、ピンクの王子様!!がふーん!!
でもって、ぐりったー曲は好きです。きっと。まだ音源で聴いてないけど。ライヴ先行で聞くのもいいかなぁと思って、敢えて。ぽんぽんぽん♪ とっても正統派ちっくな感じがする。正統派追及しましたって感じ。聴き良いでしょう。解からんけど。
レポはちゃんと書きます。引越したら。
ああ、沖縄から帰ってきました。
更新鈍ってます。引っ越し完了するまで、数日、そうですね25日くらいまで鈍りますが、ご容赦下さいませ。とか言ってこういうときに限って現実逃避にバリバリ更新する可能性大だから私なのか。ほっほっほ。ぽぽぽぽ♪ そもそも20日に沖縄から帰ってきて21日にLaputa逝ってしまってる時点で私はオカシイ。
早く引越して更新したいんじゃー。ネタばっかり溜まって行くんじゃー。
Dir en grey大阪不発。(メンバー的に)
2002年3月15日なんだろなーファン皆気合が入りすぎてぎゅうづめになっちゃって前がへたばっちゃった様子。
開演前の気合は川崎・名古屋なんかよりはるかによかったのだけれど。
大阪は前列荒れ過ぎだったので、3曲目で脱出しちゃった。
ついでに失神者も拾っていってしまった私はわりと策略家。マグロを抱えて脱出すると皆喜んでどいてくれる。ウフフフ・・・
結構キツかったです。オンエア大阪ってバーの割りが少ない様子で、「一柵目」が異様に広いから余計にとめどなく際限なく流入していっちゃうのかしらねぇ。
1.少しでも前に行きたい(少しでもメンバーに近づきたい)
2.適度に盛りあがる前で揉まれてたいけど故意に前に入らない(ダイブ・ダイブ飛ばし係)
3.後ろで安全に暴れたい(ヘドバンし放題・声出し放題)
4.後ろで傍観者に徹する
四者のバランスが悪いとフロアも変わってきます。
1が多ければ潰れるしへたばるし、アンコールどころじゃないわ!ってな状態になっちちゃうしねぇ。
かといってあまりにも少ないとそれもなんか手持ち無沙汰なわけで、昨年夏のNKとか人が少な過ぎてスカンスカンで面白くなかったとこもあったし。
大阪は1が多過ぎでしたかね。チッタ一日目もきっとそんな感じ。
で、2が殆どいない。スペースがないから発生できないっつーか。
名古屋は割とバランスよさげな感じだった。一柵目の後方に少しだけ空きがあるくらい。
2と3が多いと盛りあがるんじゃないかなーと思った昨日の自分。
1と4だと結構最悪です。最近のバンドにはありがちでしょ。前の方で逆ダイっ子、後ろのほうで「寒っ・・・」
と、そんなわけで後ろで見ていた大阪でしたが、じっくり見ちゃうね。うしろでみていると特に聞かせ所で「・・・あ?」「・・・あ!!」っていちいち突っ込みたくなるような演奏してましてね、あーディルもツアー始めはこんなもんなのかなぁと思ってしまったりしましたね。もっと頑張れ。
embryoだけは毎回とても良いんですけれど。何故か。キーボード入っているからだけだとは思わない。エンブリオかっこいい。薫のシタールかなんかが好き。知らんけど。
スタンディングだし、聴かせる曲は多分、練習なんじゃないかと私は勝手に思っている。今回、本当に演出全然無いしね。飛ばせる曲メインなのでしょう、と。
飛べはしないですけれど、後ろのほうでこれでもかというくらい踊り狂い叫んでました。ヘッドバンカーも出現。うーんヘドバンも楽しい。
しかし残念な事に、本編ラス2の羅刹国で下手が潰れてしまって、中断してしまってます。で、メンバー呼び戻すのに何故か「アンコール!アンコール!」とコールをしてしまった為かどうかは知らないけれど、有った筈のピンクキラーは闇夜に葬られてしまった様子です。あぁー「アイヤイヤ〜♪」ってやりたかった。
しかし、しかしですな、京萌えです。益々京萌えです。激しく京萌えです。もう見れば見るほどカワイイです。もうカッコつけてるところもエラソーなところもおとなぶってタバコ吸ってて清春になりきってるところも何もかも萌えです。アンコールで出てきてくすくす笑いながら「倒れるなー・・・」って、あの素の笑顔は凶悪だ、いやSweet my honeyだ。ジェシカの笑顔だけでおかわり3杯はイケるよ!!京カワイイ。カワイイって言うと絶対に怒り狂いそうな所がカワイイ。大阪で「うっせードブス!!」が聞けなかったのが心残りです。
「露骨な美形マニア」としては相変わらず普通にToshiyaウォッチングもかかさないんですけれど。
終演後はグランキューブとおなじく焼き鳥しばいたです。うーまーいー。ライヴあとのゴハンって、美味いです。楽しみのひとつであります。
宿泊したホテルは、激安だったので、朝フロントを見る限りでは「虜の巣」となっていたようです。おもしろい。
同行者◇ぢょご鳩・CHIEKO鳩・AGEHA鳩・牙暁鳩
本日は、ロッキンオンジャバンでHydeちゃんが・・・
なんか、ヒストリー語ってます。自分的に・・・とても「今までのまとめ」的な・・・読んだら全てが終わりそうだったのでどきどきしながらまだ読んでません。うーしかしカワイイ。萌え。露骨な美形マニアだから。
思うところがあって(笑)と顔文字を使わないキャンペーン実施中。結構大変(笑) ←ぁ...
開演前の気合は川崎・名古屋なんかよりはるかによかったのだけれど。
大阪は前列荒れ過ぎだったので、3曲目で脱出しちゃった。
ついでに失神者も拾っていってしまった私はわりと策略家。マグロを抱えて脱出すると皆喜んでどいてくれる。ウフフフ・・・
結構キツかったです。オンエア大阪ってバーの割りが少ない様子で、「一柵目」が異様に広いから余計にとめどなく際限なく流入していっちゃうのかしらねぇ。
1.少しでも前に行きたい(少しでもメンバーに近づきたい)
2.適度に盛りあがる前で揉まれてたいけど故意に前に入らない(ダイブ・ダイブ飛ばし係)
3.後ろで安全に暴れたい(ヘドバンし放題・声出し放題)
4.後ろで傍観者に徹する
四者のバランスが悪いとフロアも変わってきます。
1が多ければ潰れるしへたばるし、アンコールどころじゃないわ!ってな状態になっちちゃうしねぇ。
かといってあまりにも少ないとそれもなんか手持ち無沙汰なわけで、昨年夏のNKとか人が少な過ぎてスカンスカンで面白くなかったとこもあったし。
大阪は1が多過ぎでしたかね。チッタ一日目もきっとそんな感じ。
で、2が殆どいない。スペースがないから発生できないっつーか。
名古屋は割とバランスよさげな感じだった。一柵目の後方に少しだけ空きがあるくらい。
2と3が多いと盛りあがるんじゃないかなーと思った昨日の自分。
1と4だと結構最悪です。最近のバンドにはありがちでしょ。前の方で逆ダイっ子、後ろのほうで「寒っ・・・」
と、そんなわけで後ろで見ていた大阪でしたが、じっくり見ちゃうね。うしろでみていると特に聞かせ所で「・・・あ?」「・・・あ!!」っていちいち突っ込みたくなるような演奏してましてね、あーディルもツアー始めはこんなもんなのかなぁと思ってしまったりしましたね。もっと頑張れ。
embryoだけは毎回とても良いんですけれど。何故か。キーボード入っているからだけだとは思わない。エンブリオかっこいい。薫のシタールかなんかが好き。知らんけど。
スタンディングだし、聴かせる曲は多分、練習なんじゃないかと私は勝手に思っている。今回、本当に演出全然無いしね。飛ばせる曲メインなのでしょう、と。
飛べはしないですけれど、後ろのほうでこれでもかというくらい踊り狂い叫んでました。ヘッドバンカーも出現。うーんヘドバンも楽しい。
しかし残念な事に、本編ラス2の羅刹国で下手が潰れてしまって、中断してしまってます。で、メンバー呼び戻すのに何故か「アンコール!アンコール!」とコールをしてしまった為かどうかは知らないけれど、有った筈のピンクキラーは闇夜に葬られてしまった様子です。あぁー「アイヤイヤ〜♪」ってやりたかった。
しかし、しかしですな、京萌えです。益々京萌えです。激しく京萌えです。もう見れば見るほどカワイイです。もうカッコつけてるところもエラソーなところもおとなぶってタバコ吸ってて清春になりきってるところも何もかも萌えです。アンコールで出てきてくすくす笑いながら「倒れるなー・・・」って、あの素の笑顔は凶悪だ、いやSweet my honeyだ。ジェシカの笑顔だけでおかわり3杯はイケるよ!!京カワイイ。カワイイって言うと絶対に怒り狂いそうな所がカワイイ。大阪で「うっせードブス!!」が聞けなかったのが心残りです。
「露骨な美形マニア」としては相変わらず普通にToshiyaウォッチングもかかさないんですけれど。
終演後はグランキューブとおなじく焼き鳥しばいたです。うーまーいー。ライヴあとのゴハンって、美味いです。楽しみのひとつであります。
宿泊したホテルは、激安だったので、朝フロントを見る限りでは「虜の巣」となっていたようです。おもしろい。
同行者◇ぢょご鳩・CHIEKO鳩・AGEHA鳩・牙暁鳩
本日は、ロッキンオンジャバンでHydeちゃんが・・・
なんか、ヒストリー語ってます。自分的に・・・とても「今までのまとめ」的な・・・読んだら全てが終わりそうだったのでどきどきしながらまだ読んでません。うーしかしカワイイ。萌え。露骨な美形マニアだから。
思うところがあって(笑)と顔文字を使わないキャンペーン実施中。結構大変(笑) ←ぁ...
報告Dなごや
2002年3月12日名古屋一日目
普通に楽しかった
名古屋二日目
とっても楽しかった
イキがってる割にナイーヴな京様萌え。
某所の「雑談」が閉まるそうです
同時に、私の中の何かも終幕しそうです
今までありがとうそしてさようなら
何を削っても最後まで残りそうな雑談だったのに
あぁ薫の嫌いなL’バンド
普通に楽しかった
名古屋二日目
とっても楽しかった
イキがってる割にナイーヴな京様萌え。
某所の「雑談」が閉まるそうです
同時に、私の中の何かも終幕しそうです
今までありがとうそしてさようなら
何を削っても最後まで残りそうな雑談だったのに
あぁ薫の嫌いなL’バンド
謎めいているhydeがいい +α
2002年3月8日hydeには誕生日がない。出身地もない。嫁取ったときも敢えて公表しなかった。
その姿勢がイトオシイと思ったのはごく最近になってからだと思う。
アーティストは謎めいているほうが素敵だ。
それを知りたいと思うことは無粋なんじゃないか。
当然その秘密は遵守されることもなく空回り、hydeの生まれ育った場所も誕生日も本名すら知ってる。しかも裏まで取っちゃってるというこの無粋さ。
嫁までいるこの俗臭さ。それを考えたらちょっといやだなぁ。
別に日常生活でカノいようと嫁いようと構わないけど、あんまりわちゃわちゃ話題に出すのもスマートじゃないよねぇ。「潤のカノがぁ〜!」とか言われても、ハァ?って感じ。謎めいていた方がヴィジュっぽい。まったく。興味ないわけじゃないけど、あとで悲しくなるし。
例えばメンバーの年がさぁ・・・1982年とか書いてあった日にゃ・・・・泣いてるね私は。
自分より年下だと、なんだか嫌なの。急に現実感迫ってくるから・・・とほ。
そういえばdeadmanの眞呼にもプロフィールが無い。ヴォーカルなのにヴォーカルとすら名乗らなかった時まであったし。
Gacktにも年齢が無い。出身地もない。
素敵。
ところで、サイト運営論に引き続き、本日はサイトデザイン論。
トップデザインまた変えちゃいました。今PCのスペックが4年前の状態なので辛いの。ごちゃごちゃしてて重いし。スタイリッシュじゃない。
サイト立ち上げ時のテーマは「シンプルな白でゴスを表現」
黒い背景にすればある程度それっぽくかっこよくなることはよーくわかってたんだけど、敢えてヴィ系っぽくない白地を選んだ。色味も抑えた。始めはフレームも使わないつもりだった。
はじめからずーっとあった「雪」ははずしてみた。ちょっと淋しい。
いつまでも使えるロゴを作りたいんだけど・・・
タイトルバナーも変えてみました。もう一歩ハイセンスなロゴ作りたいんだけどなかなか。もうリンクバナーも変えちゃうよ。今の全然気に入ってない。変えなきゃよかった(笑)
さりげなく【Alice-09.】からALICE ZERO NINE.に変わったときに無理矢理変えたんですアレは・・・うぐ。
センス無しのシロートの限界・・・。
なんて扉いじってる暇があったらDir en greyのライヴレポ書けーって感じー♪♪♪♪♪
あとメールとBBSの返信も溜めまくり〜えへへ★
その姿勢がイトオシイと思ったのはごく最近になってからだと思う。
アーティストは謎めいているほうが素敵だ。
それを知りたいと思うことは無粋なんじゃないか。
当然その秘密は遵守されることもなく空回り、hydeの生まれ育った場所も誕生日も本名すら知ってる。しかも裏まで取っちゃってるというこの無粋さ。
嫁までいるこの俗臭さ。それを考えたらちょっといやだなぁ。
別に日常生活でカノいようと嫁いようと構わないけど、あんまりわちゃわちゃ話題に出すのもスマートじゃないよねぇ。「潤のカノがぁ〜!」とか言われても、ハァ?って感じ。謎めいていた方がヴィジュっぽい。まったく。興味ないわけじゃないけど、あとで悲しくなるし。
例えばメンバーの年がさぁ・・・1982年とか書いてあった日にゃ・・・・泣いてるね私は。
自分より年下だと、なんだか嫌なの。急に現実感迫ってくるから・・・とほ。
そういえばdeadmanの眞呼にもプロフィールが無い。ヴォーカルなのにヴォーカルとすら名乗らなかった時まであったし。
Gacktにも年齢が無い。出身地もない。
素敵。
ところで、サイト運営論に引き続き、本日はサイトデザイン論。
トップデザインまた変えちゃいました。今PCのスペックが4年前の状態なので辛いの。ごちゃごちゃしてて重いし。スタイリッシュじゃない。
サイト立ち上げ時のテーマは「シンプルな白でゴスを表現」
黒い背景にすればある程度それっぽくかっこよくなることはよーくわかってたんだけど、敢えてヴィ系っぽくない白地を選んだ。色味も抑えた。始めはフレームも使わないつもりだった。
はじめからずーっとあった「雪」ははずしてみた。ちょっと淋しい。
いつまでも使えるロゴを作りたいんだけど・・・
タイトルバナーも変えてみました。もう一歩ハイセンスなロゴ作りたいんだけどなかなか。もうリンクバナーも変えちゃうよ。今の全然気に入ってない。変えなきゃよかった(笑)
さりげなく【Alice-09.】からALICE ZERO NINE.に変わったときに無理矢理変えたんですアレは・・・うぐ。
センス無しのシロートの限界・・・。
なんて扉いじってる暇があったらDir en greyのライヴレポ書けーって感じー♪♪♪♪♪
あとメールとBBSの返信も溜めまくり〜えへへ★
あのね、最前かつ中央で見てました。
死ねます。あれは本当に死ねます。
マジでキツイです。
強制的に一定のスピードで2時間中マラソンしてるような、または2時間中ジェットコースター乗りっぱなしのような。
しかし、なんだかもうヤケになって耐えてました。
終わった瞬間の感想。
「・・・やり遂げた」
ディルの最前中央で最初から最後まで見ていることが出来た、っていう達成感。
ライヴハウスで死んだ人間なんか聞いた事無いからきっと私も死なないだろう、っていう・・・。肋骨剥離骨折はするかなぁ位思いましたけど。3曲目で最前列の顔が全然違うの。バタバタと逝っちゃって。後ろからもバタバタ引きづり出されるし。スタンディングで身体に危機を感じたことって、今まで本当になかったんだけど。流石にあのディルの最前だからな・・・。しかも昨日は特に荒れたらしいし。このやわらかーい内臓に一体何Gかかってるんだっつーの。
だからね、精神状態の9割が「維持」なの。
目の前のド迫力の京も、朦朧として何がなんだかわかんないの。
最前で優雅にメンバー見物なんて状態じゃ無いの。まず上向けないの。全身全てに気を払ってなきゃすべて崩れ去ってしまうから。
最前、イイもんじゃないわよ・・・
判断としては、ライヴを楽しみたいのならさっさと下がるのがよほど良策だったのですが、めったにないことですし一生に一度くらいはああいう体験もしておいてイイだろうくらいの勢いで、ヴィジュヲタの意地とプライドにかけてかじり付いてましたわ。
もう上むいてるのも苦しくて僅かも動けないんだけど
それでも何故か笑顔で「邪鬼ィィィ!!」とかやってる自分は強い。
前にのめっちゃってステージは勿論見えないし体も起こせないのに何故か朦朧とMASK踊ってた記憶が。そういう意味では結構最前は盛りあがるけど・・・体力がね。
「破壊主義者の黒いMASK〜♪」で、手をあげてたら係員がギブアップしたと勘違いしてワラワラ寄って来たので恥ずかしかったような記憶が。
記憶に残っているモノ
Toshiyaのイヤらしい笑顔と脅威的ナイスバディ。
Toshiyaのケロイドミルクでのヴォーカル並みのエラそうなアピール。
心夜の人間の常識的体型を超えた細過ぎる足。
京のちんこ元気バージョン。
薫のライトハンド。
Toshiya&薫のラヴリージェシカ。
やたらとかっこいいローディー。
何故か上手ソデに村上源。
また美少年鑑賞会になってしまいましたね。
Shinya&Toshiyaはホントに綺麗でした。うーむなんか不覚。
京はミニマム。改めて小粒小粒(くすくすくす)
薫Dieは場所の関係上あまり見てる余裕なかったですけれど。
ライヴ自体は多分、呆然とした意識の中で何がわかるかって感じですけれど、あんまり良くなかったと思う。初日だし。
鴉とかはもっと「出せる」ね。
MACABREみたいな、やっぱりああいう迫力がないと。
京が踊らなくなったのはなんか理由あるのかしら。MASKだけだったわフリついてたの。
盛りあがってないって連呼してましたからきっと盛りあがってなかったでしょう。
これからディルツアーは量行くんで・・・もう身体がバラバラになりそうなので本日二日目は申し訳ないながら欠席させて頂きます。はー。今日は蒼い月やるのかな。Ashやるのかな。
ところで某所に出没するディルヲタさん、同じ場所にいたこっちまで恥ずかしいんで回収して下さい。頼む。そこのサイト違うんです。Dir en greyじゃないんです。
死ねます。あれは本当に死ねます。
マジでキツイです。
強制的に一定のスピードで2時間中マラソンしてるような、または2時間中ジェットコースター乗りっぱなしのような。
しかし、なんだかもうヤケになって耐えてました。
終わった瞬間の感想。
「・・・やり遂げた」
ディルの最前中央で最初から最後まで見ていることが出来た、っていう達成感。
ライヴハウスで死んだ人間なんか聞いた事無いからきっと私も死なないだろう、っていう・・・。肋骨剥離骨折はするかなぁ位思いましたけど。3曲目で最前列の顔が全然違うの。バタバタと逝っちゃって。後ろからもバタバタ引きづり出されるし。スタンディングで身体に危機を感じたことって、今まで本当になかったんだけど。流石にあのディルの最前だからな・・・。しかも昨日は特に荒れたらしいし。このやわらかーい内臓に一体何Gかかってるんだっつーの。
だからね、精神状態の9割が「維持」なの。
目の前のド迫力の京も、朦朧として何がなんだかわかんないの。
最前で優雅にメンバー見物なんて状態じゃ無いの。まず上向けないの。全身全てに気を払ってなきゃすべて崩れ去ってしまうから。
最前、イイもんじゃないわよ・・・
判断としては、ライヴを楽しみたいのならさっさと下がるのがよほど良策だったのですが、めったにないことですし一生に一度くらいはああいう体験もしておいてイイだろうくらいの勢いで、ヴィジュヲタの意地とプライドにかけてかじり付いてましたわ。
もう上むいてるのも苦しくて僅かも動けないんだけど
それでも何故か笑顔で「邪鬼ィィィ!!」とかやってる自分は強い。
前にのめっちゃってステージは勿論見えないし体も起こせないのに何故か朦朧とMASK踊ってた記憶が。そういう意味では結構最前は盛りあがるけど・・・体力がね。
「破壊主義者の黒いMASK〜♪」で、手をあげてたら係員がギブアップしたと勘違いしてワラワラ寄って来たので恥ずかしかったような記憶が。
記憶に残っているモノ
Toshiyaのイヤらしい笑顔と脅威的ナイスバディ。
Toshiyaのケロイドミルクでのヴォーカル並みのエラそうなアピール。
心夜の人間の常識的体型を超えた細過ぎる足。
京のちんこ元気バージョン。
薫のライトハンド。
Toshiya&薫のラヴリージェシカ。
やたらとかっこいいローディー。
何故か上手ソデに村上源。
また美少年鑑賞会になってしまいましたね。
Shinya&Toshiyaはホントに綺麗でした。うーむなんか不覚。
京はミニマム。改めて小粒小粒(くすくすくす)
薫Dieは場所の関係上あまり見てる余裕なかったですけれど。
ライヴ自体は多分、呆然とした意識の中で何がわかるかって感じですけれど、あんまり良くなかったと思う。初日だし。
鴉とかはもっと「出せる」ね。
MACABREみたいな、やっぱりああいう迫力がないと。
京が踊らなくなったのはなんか理由あるのかしら。MASKだけだったわフリついてたの。
盛りあがってないって連呼してましたからきっと盛りあがってなかったでしょう。
これからディルツアーは量行くんで・・・もう身体がバラバラになりそうなので本日二日目は申し訳ないながら欠席させて頂きます。はー。今日は蒼い月やるのかな。Ashやるのかな。
ところで某所に出没するディルヲタさん、同じ場所にいたこっちまで恥ずかしいんで回収して下さい。頼む。そこのサイト違うんです。Dir en greyじゃないんです。
いつのまにか話がこじれてサイト運営論になってしまった
2002年3月3日http://www.jic-gifu.or.jp/np/newspaper/sunp/2001/200103.htm#FRI4
フツーに読んでてビミョーにウケた。出納長ねえ・・
最近このひとのネタばっかじゃなーい!アイドル化してます自分の中で。
ついでに子分。
http://www.syuzan.net/topicnew/anzan/seiseki2.html
そうか、小さい小さいと思っていたけれど、中2だったか・・・
突然MASCHERA頁強化してみる。
なんか・・・解散して、だいぶたって、サイトもどんどん閉鎖していっちゃったら、もし今惚れても情報の調べがつかなくなるかなぁと思って、ささやかな貢献をしようかなぁ・・・と。たいしたこと無いですけれど。
んなことよりCD REVIEW文増やせよーとか自分で思うんだけれど。
あ。REVIEWじゃなくて、紹介文よね本当は。
聴いたこと無いひとが読んでくれて聴きたいなぁと思ってくれたらいいなぁと思って。
間違い無く買えるように最近はCDコードとか付けてるし。
だから批評じゃなくて、紹介文。特徴紹介。最近はそれを意識して書こうと思っている。自己満足で作ってるから自己満足な文書けばいいのかもしれないけれど、なんか、それもね。コンセプトを持ってやってるなら自分にしか楽しくない文書いてもね。
褒め称えることはするけれど、駄作は「自分の好みじゃない」に留めよう、とか。毒付くとすれば、「買って後悔した!」っていうのが無ければいいなぁ、っていう消極的な意味しか持たない。だから好きじゃない音源はあまり書かない。
究極ヴィジュとかなんにも知らない人でも興味をもって読めるように書きたいなぁとか思ったりする。
・・・やっぱり、ヴィジュは稚拙な音楽かもしれないけれど、いいなぁと思うことにウソはないからさ。稚拙というより・・・玉石混合、か。
ヴィジュ好きじゃないとキツイけど凄くいいモノ、とかもあるし。
ライヴレポもそうで、最近は「誰がいつ何を喋った」とかよりは、「ライヴこんなんだったよ」って紹介文。ライヴこんなんだったよ行ってみない?とか。
たまにはこんなくだらないバンド見てヴィジュに失望するくらいなら行く必要なし、とか。
結局最近のヴィジュアル系変だし。
今ってメンバーが綺麗で逆ダイヘドバンしやすい曲作ってればとりあえず売れるじゃない?
それでも、ヴィジュ文化ひっくるめてヴィジュ1本でバンギャ相手にほそぼそやってる分にはいいんだけれど、でもいつまでもその王道に甘んじた動員であれば絶対に広く音楽業界で通じるワケも無いし、それがヴィジュのレベルを落としてると言われるんじゃないか?
・・・王道からハズれると、どんなにいいバンドでもセールス・動員無いから出てこれないじゃない?
まぁ、売れてくれなくたっていいけど。でも売れて無いなら売れてないなりに実力派は各々評価されてしかるべきじゃないのか?私は、Plastic Treeの隆君が、「ヴィジュアル系であることで正当に評価されない」からあのバンドから立ち去ったんじゃないかと思えてならなかった。
別にメンバーさんが綺麗だからライヴに行く、っていうの、全然問題ないの。だってヴィジュアル系なんだから許されるでしょう?
でも「メンバーが綺麗だから人気がある」のか「ライヴのクオリティが高いから人気がある」のか、は、いちヴィジュヲタとしてささやかながらキッチリ紹介していきたいなぁ、と思ってる次第でございます。
あぁなんだか話が長くなった。
フツーに読んでてビミョーにウケた。出納長ねえ・・
最近このひとのネタばっかじゃなーい!アイドル化してます自分の中で。
ついでに子分。
http://www.syuzan.net/topicnew/anzan/seiseki2.html
そうか、小さい小さいと思っていたけれど、中2だったか・・・
突然MASCHERA頁強化してみる。
なんか・・・解散して、だいぶたって、サイトもどんどん閉鎖していっちゃったら、もし今惚れても情報の調べがつかなくなるかなぁと思って、ささやかな貢献をしようかなぁ・・・と。たいしたこと無いですけれど。
んなことよりCD REVIEW文増やせよーとか自分で思うんだけれど。
あ。REVIEWじゃなくて、紹介文よね本当は。
聴いたこと無いひとが読んでくれて聴きたいなぁと思ってくれたらいいなぁと思って。
間違い無く買えるように最近はCDコードとか付けてるし。
だから批評じゃなくて、紹介文。特徴紹介。最近はそれを意識して書こうと思っている。自己満足で作ってるから自己満足な文書けばいいのかもしれないけれど、なんか、それもね。コンセプトを持ってやってるなら自分にしか楽しくない文書いてもね。
褒め称えることはするけれど、駄作は「自分の好みじゃない」に留めよう、とか。毒付くとすれば、「買って後悔した!」っていうのが無ければいいなぁ、っていう消極的な意味しか持たない。だから好きじゃない音源はあまり書かない。
究極ヴィジュとかなんにも知らない人でも興味をもって読めるように書きたいなぁとか思ったりする。
・・・やっぱり、ヴィジュは稚拙な音楽かもしれないけれど、いいなぁと思うことにウソはないからさ。稚拙というより・・・玉石混合、か。
ヴィジュ好きじゃないとキツイけど凄くいいモノ、とかもあるし。
ライヴレポもそうで、最近は「誰がいつ何を喋った」とかよりは、「ライヴこんなんだったよ」って紹介文。ライヴこんなんだったよ行ってみない?とか。
たまにはこんなくだらないバンド見てヴィジュに失望するくらいなら行く必要なし、とか。
結局最近のヴィジュアル系変だし。
今ってメンバーが綺麗で逆ダイヘドバンしやすい曲作ってればとりあえず売れるじゃない?
それでも、ヴィジュ文化ひっくるめてヴィジュ1本でバンギャ相手にほそぼそやってる分にはいいんだけれど、でもいつまでもその王道に甘んじた動員であれば絶対に広く音楽業界で通じるワケも無いし、それがヴィジュのレベルを落としてると言われるんじゃないか?
・・・王道からハズれると、どんなにいいバンドでもセールス・動員無いから出てこれないじゃない?
まぁ、売れてくれなくたっていいけど。でも売れて無いなら売れてないなりに実力派は各々評価されてしかるべきじゃないのか?私は、Plastic Treeの隆君が、「ヴィジュアル系であることで正当に評価されない」からあのバンドから立ち去ったんじゃないかと思えてならなかった。
別にメンバーさんが綺麗だからライヴに行く、っていうの、全然問題ないの。だってヴィジュアル系なんだから許されるでしょう?
でも「メンバーが綺麗だから人気がある」のか「ライヴのクオリティが高いから人気がある」のか、は、いちヴィジュヲタとしてささやかながらキッチリ紹介していきたいなぁ、と思ってる次第でございます。
あぁなんだか話が長くなった。
バンギャル部屋の質量【コレって行動の割に多いのか少ないのか?】
2002年3月2日幸也キックと変換した瞬間にIEが固まった。こんなん嫌だわ。
達瑯「逆ダイよりモッシュが増えるのがかっこいいよな。バンギャルの上をロリータが泳ぐようなのがかっこよくない?」
・・・たつぅ。瑯が出ないぞ瑯が!
これは去年の夏のSHOXX。
憂「僕は自分が音源バンドに成りたくもないし、コンサートやるつもりでもなくて、ライヴがやりたい」
「ElDoradoて言えば“LIVEBAND”」
フルージュ。へぇ・・・1年半前にこんなことを言っていたよ。なんか笑えるよ。
ジャンヌのSHOXX初登場記事とかも発見してしまったわ。枚方でカセット売ってた時代もあったんだねぇ。他にもサディスとかピエロとかざくざく出てくる。
昔の雑誌読み始めると面白くて面白くてキリがない。今のよりもよほど楽しいわ。みんなキレイだし。
引越すから、全部実家に持ってくの。絶対文句言われるんだろねコレ。雑食だからあんまり雑誌バカみたいに買わないと思うんだけれど、それでも4年間蓄積しちゃったから。
今メジャーで計ってみたけど(暇だなオイ)
雑誌だけで175cmくらい溜めた。身長超えちゃったねぇ。会報とか本をあわせるとまた増える。
ちなみにCDは2m60cmか。収納に困っていた割にはたいしたことないね床から天井くらいで収まるくらい。
カセットも2メートルはあるかな。
MDは60センチくらいかな。
ビデオはダンボールひとはこ。
ポスターもダンボールひとはこ。
チラシ類が紙袋に一杯。
そして・・・ラルクグッズがダンボールひとはこ・・・以上?ハハハハ
引越しがんばろー
達瑯「逆ダイよりモッシュが増えるのがかっこいいよな。バンギャルの上をロリータが泳ぐようなのがかっこよくない?」
・・・たつぅ。瑯が出ないぞ瑯が!
これは去年の夏のSHOXX。
憂「僕は自分が音源バンドに成りたくもないし、コンサートやるつもりでもなくて、ライヴがやりたい」
「ElDoradoて言えば“LIVEBAND”」
フルージュ。へぇ・・・1年半前にこんなことを言っていたよ。なんか笑えるよ。
ジャンヌのSHOXX初登場記事とかも発見してしまったわ。枚方でカセット売ってた時代もあったんだねぇ。他にもサディスとかピエロとかざくざく出てくる。
昔の雑誌読み始めると面白くて面白くてキリがない。今のよりもよほど楽しいわ。みんなキレイだし。
引越すから、全部実家に持ってくの。絶対文句言われるんだろねコレ。雑食だからあんまり雑誌バカみたいに買わないと思うんだけれど、それでも4年間蓄積しちゃったから。
今メジャーで計ってみたけど(暇だなオイ)
雑誌だけで175cmくらい溜めた。身長超えちゃったねぇ。会報とか本をあわせるとまた増える。
ちなみにCDは2m60cmか。収納に困っていた割にはたいしたことないね床から天井くらいで収まるくらい。
カセットも2メートルはあるかな。
MDは60センチくらいかな。
ビデオはダンボールひとはこ。
ポスターもダンボールひとはこ。
チラシ類が紙袋に一杯。
そして・・・ラルクグッズがダンボールひとはこ・・・以上?ハハハハ
引越しがんばろー