ElDorado静岡サナッシュ小姑的評価表。偉そうでウザイ。
2002年10月18日なんか微妙に幸せな気分。
私は気がついてしまったのです。
もしかしたら、エルドラードは、おもしろバンドに分類されるべき存在なんではないかと。
だってめちゃくちゃ面白いんだもん!ネタすぎで!
結城のMCが恥ずかしくて恥ずかしくて本当に彼を直視できません。彼は真剣に煽っているので、こう笑っちゃいけないのかとうつむいてプルプルと笑いをこらえておりましたが後半ノセられてくるにしたがってどうでも良くなってきて結局煽られついでに笑い転げておりました。なんだかんだでそれでハジけてしまったので、過程はどうであれ結果的に煽りにノセられてしまったということになるのですね。達者な方です。
言ってる内容自体は普通だしヴィジュアル系ヴォーカリストのサンプルですといわんばかりに喋ってるんですけど、あの方が仰るとなにかすべての発言が微妙に狂って空回りしてるように聞こえます。
じゃない、私ヴィジュアル系大好きのくせに、こんなにドンズバのヴィジュアル系MCを聞いて笑ってしまうなんて・・・。もしかしたらエセヴィジュヲタかもしれません。でもいいです。結城のMCはネタすぎで面白いです。
「遊んでますか〜?もっと、めちゃくちゃに遊んでください〜!!(プラかよ!!)
ネクストー!ヘヴ〜ン!!(・・・リューイチかよ!!)」
愛してます。結城様私の王子様って感じです。結城の煽りに抱かれて眠りたいです。心の底から結城様です。そんなエルドです。
私思いました。
エルドは売れなくて良いです。いつまでも心なごむヘタレバンドでいてください。
そうですね、今日のエルドの参加理由は、エルドのライヴが好きだからじゃないんです。どれだけ成長するのかなこのライヴダメバンドは・・・っていう、興味です。その割にはおそろ〜いとか思いながらわざわざエルド御用達ブランドB.P.Nで固めてみる辺り、ウキウキしてるようです。普段着ないようなバンギャ服着てるもんだから家族にすんごいバカにされました。
本日の客、静岡サナッシュにて、48人。(アンコール間計数)
客少ないのは本当に楽でいいわ・・・。メンバーを威嚇するような見かたで小姑のように演奏チェックしてます。前回が余りにもアレなライヴ過ぎただけに気になるのです。結論から言うと、演奏的に聴けないくらいの酷いレベルではなくなってます。いや、下手なんですけれど。自分らの楽曲を全く生かしきれてはいないんですけれど。でもまぁ、サナッシュ動員48人レベルとしちゃドヘタとは言わないくらいには(レベル低すぎ)。ベースがやたらとしっかりしてて、ドラムも華がないけどソツなくこなしてるのでなんとなく聴けちゃうんですかね。相変わらずギターが音源の割に華やかでないのはああいう曲で売ってるバンドとしては致命的ですから死ぬ気でがんばってください。特に憂さん。上手のギャル男ってる貴方です。ゴマキTOMO氏のギターが中盤から突然良くなりましたが何かあったんでしょうか?まだまだギター勢なんか頼りないけど前回よりはマシになってきているんじゃないかと思うところ。同期をカマせると途端に楽曲がドラマティックになるあたり、エルドラードの曲をライヴで生かすにはもうあと二人くらいギタリストが必要なんじゃないかとか思います。そんでもってプリンス結城です。音源だとどーにもこーにも足引っ張ってるんですけど、歌的には、動員48人レベルとしては(しつこい)結構歌えてるんじゃないかなぁと。アンコールの新世界でいきなり声出るようになってましたけれど、何が起こったんでしょうか?初めからその声出しとけー!ステージングがどうにもこうにも首まで没個性ヴィジュアル系どっぷりかつ微妙なのがこう鼻につくんですけれど、プリンス結城はまさに微妙なところこそ愛おしいから別にそのままでいてくれて笑わせてくれれば良いです。むしろ隣のお兄ちゃん的気さくなプリンスなんて絶対に見たくありません。もしそんなことになったら泣きながら五寸釘打ちます。既に愛着です。
激しい曲で素直に飛べるようになったのが好きかも。メロディアスなのに激しいっていうのはこう、ツボなんですよ。マキャベリズムとかHEAVENとか笑っちゃうくらい煽られる〜♪ラスト・ループ弟切葬すごいねっ!踊るは飛ぶは頭振るわのてんこ盛りで。曲的にはしょうもないのになんかもう面白くってヘラヘラヘラヘラしてました。
RoundTripとかの静かな曲の再現力はイマイチですが、ああいうのをライヴで生かせるようになるには相当の経験値が必要とされるような気もしますので、このツアーのバカみたいな本数を生かしてがんばってください。サーカスみたいな曲は、うすっぺらかったらマジで救いようも無いと思うんだけれど、結構イケるし。
小姑的見解は以上です。またきっとエルドファンに叩かれる・・・。
ファン的には、エルドはなんだろ、「メンバーのキャラ」と「逆ダイ+ヘドバン+振り付けのコンボ」でバンギャル引っ張ってる典型的売れ筋パターンなんだけど、それが作ってる曲に似合ってないから笑えちゃうんだろな。センスが先走りしてるんだけど、ライヴの組み立て方そのものがヴィジュアル系マニュアル過ぎてるからこのままだと一生典型的バンギャル以外の客が取れないと思うんだけどいいの?いかにもメジャーに行きたそうなんだけど。一般人には無理だよーこのライヴだと。上手いこと楽曲に見合うような静かな闇と光の似合うバンドとしてのべストな演出を考えてセンスフルに調整してください。別に私としてはいつまでも動員48人のヘタレバンドエルドラードで全くかまわないので関係ないですけど。ふふん。
まぁ、なんていうか曲は好きだし、後半は良かったし、プリンス結城は愉快すぎるので、また行きたいです。笑いに。(最低)
私は気がついてしまったのです。
もしかしたら、エルドラードは、おもしろバンドに分類されるべき存在なんではないかと。
だってめちゃくちゃ面白いんだもん!ネタすぎで!
結城のMCが恥ずかしくて恥ずかしくて本当に彼を直視できません。彼は真剣に煽っているので、こう笑っちゃいけないのかとうつむいてプルプルと笑いをこらえておりましたが後半ノセられてくるにしたがってどうでも良くなってきて結局煽られついでに笑い転げておりました。なんだかんだでそれでハジけてしまったので、過程はどうであれ結果的に煽りにノセられてしまったということになるのですね。達者な方です。
言ってる内容自体は普通だしヴィジュアル系ヴォーカリストのサンプルですといわんばかりに喋ってるんですけど、あの方が仰るとなにかすべての発言が微妙に狂って空回りしてるように聞こえます。
じゃない、私ヴィジュアル系大好きのくせに、こんなにドンズバのヴィジュアル系MCを聞いて笑ってしまうなんて・・・。もしかしたらエセヴィジュヲタかもしれません。でもいいです。結城のMCはネタすぎで面白いです。
「遊んでますか〜?もっと、めちゃくちゃに遊んでください〜!!(プラかよ!!)
ネクストー!ヘヴ〜ン!!(・・・リューイチかよ!!)」
愛してます。結城様私の王子様って感じです。結城の煽りに抱かれて眠りたいです。心の底から結城様です。そんなエルドです。
私思いました。
エルドは売れなくて良いです。いつまでも心なごむヘタレバンドでいてください。
そうですね、今日のエルドの参加理由は、エルドのライヴが好きだからじゃないんです。どれだけ成長するのかなこのライヴダメバンドは・・・っていう、興味です。その割にはおそろ〜いとか思いながらわざわざエルド御用達ブランドB.P.Nで固めてみる辺り、ウキウキしてるようです。普段着ないようなバンギャ服着てるもんだから家族にすんごいバカにされました。
本日の客、静岡サナッシュにて、48人。(アンコール間計数)
客少ないのは本当に楽でいいわ・・・。メンバーを威嚇するような見かたで小姑のように演奏チェックしてます。前回が余りにもアレなライヴ過ぎただけに気になるのです。結論から言うと、演奏的に聴けないくらいの酷いレベルではなくなってます。いや、下手なんですけれど。自分らの楽曲を全く生かしきれてはいないんですけれど。でもまぁ、サナッシュ動員48人レベルとしちゃドヘタとは言わないくらいには(レベル低すぎ)。ベースがやたらとしっかりしてて、ドラムも華がないけどソツなくこなしてるのでなんとなく聴けちゃうんですかね。相変わらずギターが音源の割に華やかでないのはああいう曲で売ってるバンドとしては致命的ですから死ぬ気でがんばってください。特に憂さん。上手のギャル男ってる貴方です。ゴマキTOMO氏のギターが中盤から突然良くなりましたが何かあったんでしょうか?まだまだギター勢なんか頼りないけど前回よりはマシになってきているんじゃないかと思うところ。同期をカマせると途端に楽曲がドラマティックになるあたり、エルドラードの曲をライヴで生かすにはもうあと二人くらいギタリストが必要なんじゃないかとか思います。そんでもってプリンス結城です。音源だとどーにもこーにも足引っ張ってるんですけど、歌的には、動員48人レベルとしては(しつこい)結構歌えてるんじゃないかなぁと。アンコールの新世界でいきなり声出るようになってましたけれど、何が起こったんでしょうか?初めからその声出しとけー!ステージングがどうにもこうにも首まで没個性ヴィジュアル系どっぷりかつ微妙なのがこう鼻につくんですけれど、プリンス結城はまさに微妙なところこそ愛おしいから別にそのままでいてくれて笑わせてくれれば良いです。むしろ隣のお兄ちゃん的気さくなプリンスなんて絶対に見たくありません。もしそんなことになったら泣きながら五寸釘打ちます。既に愛着です。
激しい曲で素直に飛べるようになったのが好きかも。メロディアスなのに激しいっていうのはこう、ツボなんですよ。マキャベリズムとかHEAVENとか笑っちゃうくらい煽られる〜♪ラスト・ループ弟切葬すごいねっ!踊るは飛ぶは頭振るわのてんこ盛りで。曲的にはしょうもないのになんかもう面白くってヘラヘラヘラヘラしてました。
RoundTripとかの静かな曲の再現力はイマイチですが、ああいうのをライヴで生かせるようになるには相当の経験値が必要とされるような気もしますので、このツアーのバカみたいな本数を生かしてがんばってください。サーカスみたいな曲は、うすっぺらかったらマジで救いようも無いと思うんだけれど、結構イケるし。
小姑的見解は以上です。またきっとエルドファンに叩かれる・・・。
ファン的には、エルドはなんだろ、「メンバーのキャラ」と「逆ダイ+ヘドバン+振り付けのコンボ」でバンギャル引っ張ってる典型的売れ筋パターンなんだけど、それが作ってる曲に似合ってないから笑えちゃうんだろな。センスが先走りしてるんだけど、ライヴの組み立て方そのものがヴィジュアル系マニュアル過ぎてるからこのままだと一生典型的バンギャル以外の客が取れないと思うんだけどいいの?いかにもメジャーに行きたそうなんだけど。一般人には無理だよーこのライヴだと。上手いこと楽曲に見合うような静かな闇と光の似合うバンドとしてのべストな演出を考えてセンスフルに調整してください。別に私としてはいつまでも動員48人のヘタレバンドエルドラードで全くかまわないので関係ないですけど。ふふん。
まぁ、なんていうか曲は好きだし、後半は良かったし、プリンス結城は愉快すぎるので、また行きたいです。笑いに。(最低)
コメント